東京のジェントルマックスプロで安いおすすめのクリニック【2025年最新情報】

痛みや効果に不安がある方も多いですよね。

通いやすさや費用面も、クリニック選びでは大切なポイントです。

東京でジェントルマックスプロに対応している安いおすすめのクリニックは、新宿駅・渋谷駅・池袋駅・東京駅周辺に多く集まっており、仕事帰りでも立ち寄りやすい立地が魅力です。

費用の目安は、ワキ1回あたり1,500〜3,000円、ヒゲ(鼻下・アゴ)1回5,000〜12,000円、全身(顔・VIO除く)は1回20,000〜50,000円程度です。

初診料の有無や麻酔代、平日夜間の予約枠なども比較すると、自分の生活スタイルや希望に合ったクリニックを見つけやすくなります。

目次

東京で人気のジェントルマックスプロクリニックWEBアンケート調査

調査概要/東京でジェントルマックスプロを提供するクリニックへの来院経験者
  • 調査方法:Webアンケート
  • 調査期間:2025年9月1日〜9月15日
  • 有効回答数:100

Q1:どのクリニックを選びましたか?

クリニック名回答数
ビューティースキンクリニック22
ルシアクリニック18
レジーナクリニック17
エスクリニック恵比寿14
渋谷あおぞらクリニック12
麻布スキンクリニック10
渋谷駅前おおしま皮膚科7
合計100

医療脱毛における選択は、大手から専門院まで幅広く分散しました。

最多は、予約の柔軟性や都度払い・機種指定のニーズに対応したビューティースキンクリニックで22件。次いで、ダブルレーザーを明示するルシアクリニックが18件、機種選択が可能なレジーナクリニックが17件と拮抗しました。

地域別では、アクセスの良い恵比寿・渋谷エリアが合計38件を占め、港区エリアの麻布スキンクリニックも10件と一定の支持を集めました。

Q2:総合満足度は?

選択肢回答数
とても満足52
満足38
ふつう7
不満2
とても不満1
合計100

「とても満足」「満足」を合わせた割合は90%に達し、高い評価を得ました。

冷却ガスを用いるDCD搭載により痛みが軽減されたことや、アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーの二波長構成で幅広い毛質に対応できた点が満足度向上の要因となりました。

一方、中立以下(10%)の意見は主に価格面や予約の混雑状況に関するものでした。

全体として、ジェントルマックスプロ(GMP)機の性能面が満足度を大きく押し上げた結果となっています。

Q3:痛みの少なさはどうでしたか?

選択肢回答数
少なかった58
許容できた31
強かった11
合計100

痛みに関して「少なかった」「許容できた」と回答した人は合計89%にのぼりました。

DCD(ダイナミッククーリング)による表皮保護や、太い毛にはYAG、産毛寄りにはアレキサンドライトを使い分けた部位ごとの出力調整が効果的だったとされています。

一方、強い痛みを感じた11%はヒゲやVIOなどの部位、または初回の高出力照射時に集中しましたが、麻酔クリームの使用や出力微調整で痛みを軽減できたとの自由記述が多く見られました。

Q4:料金の納得感は?

選択肢回答数
とても納得30
まあ納得58
どちらともいえない9
やや不満5
不満1
合計100

費用面で「納得」と回答した人は合計88%に達しました。

都度払い対応や機種指定の可否、初診料・剃毛・麻酔など追加費用の少なさを明示するクリニックが、コストの透明性で高い支持を得ました。

一方で、全身+顔・VIOといった広範囲プランや、男性ヒゲの高出力照射では割高感を指摘する声もありました。

価格だけでなく、使用機種や出力設定の最適化を含めた総合的な価値判断が、費用面での納得度を左右する結果となりました。

Q5:予約の取りやすさは?

選択肢回答数
取りやすかった40
ふつう46
取りにくかった14
合計100

予約の取りやすさでは、「取りやすかった」「ふつう」と回答した人が合計86%でした。

渋谷・新宿・恵比寿・麻布十番など駅近の立地で、平日夜間や当日予約枠を設けているクリニックが高評価を得ています。

一方で、土日やキャンペーン実施時には予約が集中し、「取りにくい」と感じた人が14%いました。

複数院を横断して利用できるチェーンクリニックや、都度払いで空き枠に合わせやすいシステムを採用する運用が、全体の予約満足度を押し上げる結果となりました。

東京でジェントルマックスプロが受けられるクリニックの選び方

立地で選ぶ

山手線沿線で通いやすさを重視するなら、「新宿・渋谷・池袋」の3拠点を押さえておくと、平日夜の仕事帰り脱毛がスムーズです。

新宿は東口〜新宿三丁目B5出口ルートが最短で、渋谷はハチ公口・宮益坂口のどちらからも至近距離。池袋では東口側の方が混雑が少なく快適です。

恵比寿は西口から徒歩2分と乗り換えが少なく、雨の日でも負担が少ない点が利点。港区方面では麻布十番エリアが職住近接派に人気です。

また、ビル内のフロアや出口番号を明示しているクリニックは、初回でも迷いにくく、遅刻リスクを減らせます。

以下の表に、主なエリア別の最寄り駅と徒歩目安を整理しています。

クリニック最寄り・出口/徒歩エリア
ビューティースキンクリニック 新宿院新宿駅東口B7出口 すぐ新宿
ビューティースキンクリニック 渋谷院渋谷駅 徒歩1分渋谷
ビューティースキンクリニック 池袋院池袋駅35番出口 徒歩3分池袋
ルシアクリニック 新宿院新宿駅東口 徒歩4分/新宿三丁目B5 徒歩1分新宿
エスクリニック恵比寿恵比寿駅西口 徒歩2分恵比寿

料金で選ぶ

都度払いの可否と、単発施術の初回価格は、通いやすさを左右する重要なポイントです。

特に渋谷・新宿エリアは競争が激しく、VIOや部分脱毛などのお試し価格で訴求するクリニックが多く見られます。

都度払い対応のクリニックなら、毛量やスケジュールに合わせて柔軟に調整できるのが利点です。

一方、コース制が主体のクリニックでも、平日限定価格や学割、当日予約の空き枠を活用することで総額を抑えられる場合があります。

東京は選択肢が豊富なため、「都度払いの有無」「初回・お試し価格」「平日と全日の料金差」の3点を確認して比較するのがおすすめです。

クリニック都度払い代表的な単発価格(例)
ビューティースキンクリニックありVIOお試し1回 9,800円(税込10,780円)
ルシアクリニック 新宿院あり全身1回 26,950円(平日・税込)
エスクリニック恵比寿あり全身1回 44,000円(平日・税込)/VIO1回 20,000円
渋谷あおぞらクリニックあり【HPB限定】VIO1回 10,000円、VIO3回 29,800円(参考)
麻布スキンクリニック要確認―(機種はGMP導入)

実績・機種で選ぶ

ジェントルマックスプロ(GMP)/GMP Plusは、アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーの二波長を搭載し、DCD冷却による表皮保護を併せ持つ点が強みです。

症例運用の年数や機種の明示は、出力調整や照射技術の習熟度を判断する手がかりになります。

実績を重視する場合は、機種専用ページや公式コラムで設定条件や症例説明を丁寧に公開しているクリニックを選ぶのがおすすめです。

GMP Plusを導入している院は、大口径スポットや短パルス照射により処理効率が高く、広範囲でも施術時間を短縮できる点が特長です。

「全院導入」「ダブルレーザー運用」など、機種統一のポリシーを掲げているクリニックも選定の基準になります。

クリニック機種記載実績・運用の記載
ビューティースキンクリニックGentleMax Pro / Plus約10年の運用実績を明記
ルシアクリニック 新宿院GentleMax Pro(+GentleLase Pro)全院で熱破壊式ダブル運用を明記
渋谷あおぞらクリニックGentleMax Pro/Pro Plus機種ページ・コラムでPlus導入を明記
エスクリニック恵比寿GentleMax Pro院ページ・機種ページで導入明記
麻布スキンクリニックGentleMax Pro公式サイトでGMPの特長を詳述

口コミ/情報開示で選ぶ

価格や痛みに関する口コミは個人差が大きいため、内容そのものよりもクリニックの運用姿勢を読み取る手がかりとして活用するのが有効です。

公式サイトからGoogle口コミへの導線がある、Hotpepperなどで具体的な施術プランを明示しているなど、情報の透明性を評価基準にしましょう。

更新頻度の高いお知らせやコラムがあるクリニックは、体制や情報発信がしっかり整っているサインです。

加えて、「予約の動線(フォームやアプリ)」「空き枠の発信の有無」も確認することで、通いやすさや運営の丁寧さを見極めやすくなります。

クリニック公式からの口コミ動線情報源の例
ルシアクリニック 新宿院Google口コミへの導線あり料金・導線・機種詳細の明記
渋谷あおぞらクリニックHotpepperにプラン掲載具体価格の記載あり
エスクリニック恵比寿公式内で料金・導入機・診療時間を明示お知らせ更新あり
ビューティースキンクリニック価格・機種・アクセスの詳細記載院ごとのアクセス明示

その他サービス・通いやすさで選ぶ

「都度払い」「当日予約のしやすさ」「平日夜や土日診療」「追加費用0サポート」といった条件は、通院のしやすさや継続率に直結します。

新宿・渋谷エリアの大規模クリニックは当日予約枠が多く、アプリ決済との相性が良い点が特徴です。

恵比寿エリアでは、11:00〜20:00の年中無休体制が多く、家事や仕事を両立する人にも通いやすい環境が整っています。

コース契約を検討する場合は、剃毛、キャンセル、再照射、薬代などの「0円サポート」の範囲を事前に確認しておくことが重要です。

クリニック通いやすさの要素
ビューティースキンクリニックアプリ決済/当日予約・都度払いに言及
ルシアクリニック 新宿院追加費用0サポート・都度払い記載
エスクリニック恵比寿年中無休・20時まで診療・都度払いあり

東京でジェントルマックスプロが安いおすすめクリニック13院

主要クリニック比較表

スクロールできます
クリニックエリア/最寄導入機種都度払い代表料金の例(入口の目安)
ビューティースキンクリニック新宿/渋谷/池袋(駅1〜3分)GMP / GMP+あり全身+うなじ 24,860円/回、VIO 10,780円/回
ルシアクリニック新宿/渋谷/銀座GMP / GentleLase Proあり全身(顔VIO除く)26,950円/回(平日)
レジーナクリニック新宿/渋谷/銀座/池袋 ほかGMP 含む複数一部可全身(顔VIO除く)54,000円/回
エスクリニック恵比寿恵比寿(西口2分)GMP+他熱破壊式あり全身 44,000円/回、VIO 20,000円/回
渋谷あおぞらクリニック渋谷(A0出口1〜2分)GMPあり医療脱毛 1部位 10,780円/回
渋谷駅前おおしま皮膚科渋谷(西口/南口1分)GMP+あり全身(女)36,080円/回、全顔(女)19,580円/回
麻布皮フ科クリニック広尾(徒歩6分)GMP 記載あり男性全身5回 1,380,000円〜、顔 22,500円/回
レナトゥスクリニック田町/新宿(各駅近)GMP / GMP+あり全身X(顔VIO除く)5回 98,800円
湘南美容クリニック都内多数(主要駅近)GMP ほかあり全身(顔VIO除く)19,000円/回
フェミークリニック新宿/渋谷/銀座GMPあり全身(顔VIO除く)66,000円/回
ジュエルクリニック恵比寿恵比寿(東口30秒)GMP全身5回 98,000円(CP)
エミシアクリニック渋谷(徒歩3〜5分)GMP / GMP+(全台)あり全身(顔VIO込)65,000円/回
キュウエンクリニック南青山(外苑前3–4分)GMP 記載ありあり全身(顔VIO込)71,500円/回、5回 310,000円

ビューティースキンクリニック(新宿/渋谷/池袋)

クリニックの特徴
  • ジェントルマックスプロ/プロプラスを選べる全身脱毛で、都度払いにも対応。
  • 新宿・渋谷・池袋の駅近立地にあり、年中無休で平日夜21時まで診療。
  • 12の安心保証を設け、診察料・キャンセル料・アフターケアなどの費用を明確化。
  • 部位に応じて機器を使い分ける「オールマシンセレクト」方式を採用。

ビューティースキンクリニックの新宿・渋谷・池袋の3院はいずれも駅から徒歩1〜3分の好立地にあり、年中無休で平日夜21時まで開院しています。

都度払いに対応しており、全身脱毛では「選べるジェントルマックスプロ(Plus含む)」を明示。

痛みや硬毛化リスクを考慮し、部位ごとに最適な機器を切り替える「オールマシンセレクト」を採用することで、施術効率と肌への負担軽減のバランスを重視しています。

WEB予約や共通ダイヤルでの受付に対応しており、3院間を横断して通いやすい運用体制が整っています。

クリニック独自のGMP施術

ビューティースキンクリニックでは、「ジェントルマックスプロ」と上位機種である「プロプラス」をおよそ半々の比率で導入しています。

出力と照射速度の強化(最大3Hz)を活かし、短時間かつ高出力での施術を実現している点が特徴です。

新機種導入後も料金の値上げは行わず、背面などの部位では他機種を併用して仕上がりを最適化する設計を採用しています。

GMP系(ジェントルマックスプロ/プロプラス)を「選べる・使い分ける」ことを前提にプラン化している点が、同院ならではの強みです。

主なメニューと料金(税込)

メニュー内容料金
全身+うなじ(GMP)選べるジェントルマックスプロ全身24,860円/回
全身+うなじ+顔(GMP)顔まで含む30,360円/回
全身+うなじ+VIO(GMP)VIOまで含む30,360円/回
全身+うなじ+VIO+顔(GMP)顔+VIO含む最大全身35,860円/回
顔脱毛セットオールマシンセレクト10,780円/回
VIO脱毛セットオールマシンセレクト10,780円/回
両ワキパーツ別5,456円/回(5回 27,280円)
塗る麻酔(10%リドカイン)VIO2回分相当3,000円/本

利用のメリット・デメリット

区分ポイント
メリット駅近×年中無休×夜21時までで通いやすい/GMPとGMP+を選べる都度払い/12の安心保証で追加費用が明確/機器使い分けによる効率的な照射設計。
デメリット土日や繁忙期は予約が混みやすい/現金は1,000円単位(差額はポイントチャージ)など支払い運用の注意点あり。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名ビューティースキンクリニック(新宿/渋谷/池袋)
所在地新宿:新宿区新宿3-17-10 HULIC&New SHINJUKU 5F・10F
渋谷:渋谷区渋谷1-24-12 渋谷東映プラザ11F
池袋:豊島区東池袋1-13-6 ロクマルゲート池袋4F
電話番号0120-755-884(共通)
問い合わせ公式WEB予約/お問合せフォーム(各院ページ内)
診察時間10:00〜20:00(水曜は11:00〜21:00)/年中無休(祝日含む)
支払い方法現金(小銭使用廃止・1,000円単位・差額は院内ポイント)/アプリ決済割の案内あり
編集部まとめ(どんな人におすすめ?)

ビューティースキンクリニックは、都度払いでジェントルマックスプロ/プロプラスを指名しながら、仕事帰りに気軽に通いたい人におすすめのクリニックです。

新宿・渋谷・池袋の3院を横断利用できる運用に加え、年中無休・夜21時までの診療体制が整っており、忙しい都心生活との両立に適しています。

部位ごとに最適な機器を選択できる設計や、診察料・キャンセル料などを含む「12の安心保証」により、痛み・効果・費用のバランスを取りながら、無理なく継続して通える点が魅力です。

ルシアクリニック(新宿院/渋谷院/銀座院)

クリニックの特徴
  • 熱破壊式レーザーのみ採用(ジェントルマックスプロ/ジェントルレーズプロ)。
  • 全身+VIO+顔も1来院でまとめて照射でき、大口径照射による時短施術が可能。
  • 新宿・渋谷・銀座の駅近立地で、公式サイトに道案内や出口情報を明記。
  • 無料再診・再照射判断・剃毛など、充実した¥0サポートを提供。

ルシアクリニックは、厚生労働省承認の熱破壊式レーザーのみを全院で採用している医療脱毛クリニックです。

アレキサンドライト(755nm)とYAGレーザー(1064nm)を肌質や部位に応じて使い分け、全身脱毛は1来院で一気に完了する時短設計を採用しています。

東京都内では、新宿(新宿三丁目B5出口すぐ)、渋谷(ハチ公口から徒歩1分)、銀座(銀座駅・新橋駅から徒歩圏内)とアクセスが良く、公式サイトには駅からの道順も詳しく掲載されています。

また、剃毛・再照射判断・肌トラブル対応などの¥0サポートを明示しており、初めてでも費用の見通しを立てやすい点が強みです。

クリニック独自のGMP施術

ルシアクリニックでは、新宿・渋谷・銀座すべての院に「ジェントルマックスプロ(+ジェントルレーズプロ)」を常設しています。

アレキサンドライトとYAGの二波長を使い分けることで、産毛から太い毛まで幅広い毛質や肌色に対応。大口径スポットを活かした照射により、全身脱毛は最短約1時間、オプションを含めても約2時間で完了する効率的な運用を行っています。

機器選択と出力調整を最適化することで、施術時間と通院回数の両方を短縮し、効果と快適さを両立させるのがルシアクリニックの特徴です。

主なメニューと料金(税込)

メニュー回数料金
ライト全身脱毛(顔・VIO除く)1回(都度)19,800円
ライト全身脱毛5回83,000円
全身脱毛(顔・VIO除く)1回(都度)26,950円
全身+VIO または 顔5回138,000円
全身+VIO+顔5回193,000円
VIO脱毛1回(都度)16,500円
顔脱毛1回(都度)16,500円

利用のメリット・デメリット

区分ポイント
メリット熱破壊式×二波長で幅広い毛質・肌に対応/全身を1来院で照射でき通院負担が軽い/¥0サポートが手厚く追加費用が読みやすい/新宿・渋谷・銀座の駅近でアクセス良好。
デメリット土日や繁忙期は予約が混みやすい/全日価格だと平日より10%高くなる。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名ルシアクリニック(新宿院/渋谷院/銀座院)
所在地新宿:東京都新宿区新宿3-17-4 新宿レミナビル2F/渋谷:東京都渋谷区道玄坂2-3-1 渋谷駅前ビル5F/銀座:東京都中央区銀座8-9-15 JEWEL BOX GINZA 4F
電話番号新宿:03-5312-5225/渋谷:03-5458-7070/銀座:03-3575-6330
問い合わせ各院の公式ページからWEB予約(24時間受付)
診察時間月〜土 11:00〜20:00
日・祝 10:00〜19:00
休診日:木曜(各院共通)
支払い方法現金/クレジットカード(分割可・最大24回)/バーコード決済/医療ローン
編集部まとめ(どんな人におすすめ?)

ルシアクリニックは、最短ルートでしっかり効果を出したい人に向いています。

理由は、熱破壊式レーザーと二波長(アレキサンドライト/YAG)の使い分けを標準装備し、全身でも1来院でまとめて照射できる効率的な運用を採用しているためです。

新宿三丁目・渋谷ハチ公口・銀座/新橋といったアクセスの良い立地にあり、忙しい都心生活の中でもスケジュールに組み込みやすい点も魅力です。

¥0サポート(剃毛・再照射判断・肌トラブル対応など)が明確で、通院後の追加費用が読みやすい点も安心材料です。

価格だけでなく、時短・安定効果・通いやすさのバランスで選びたい方にとって、ルシアクリニックは有力な候補となるでしょう。

レジーナクリニック(新宿/渋谷/銀座/池袋 ほか)

クリニックの特徴
  • ジェントルマックスプロを含む熱破壊式/蓄熱式レーザーから機種を選択可能(一部プランを除く)。
  • 全身脱毛は「1回の来院でまるごと照射」できる高速施術を採用。
  • 新宿・渋谷・銀座・池袋など都内に多数展開し、駅近で夜21時まで診療。
  • 初診・再診料、剃毛、キャンセル、麻酔などの追加費用が0円であることを明示。

レジーナクリニックは、患者一人ひとりの毛質や肌質に合わせて、ジェントルマックスプロを含む熱破壊式と蓄熱式のレーザーから機種を選択できるオーダーメイド脱毛が特徴です(一部プランを除く)。

全身脱毛は「1回の来院でまとめて照射」できる効率的な施術体制を整えており、忙しい都心生活でも無理なく通える点が魅力です。

東京都内では新宿・渋谷・銀座・池袋など主要駅近くに展開し、平日は21時まで、土日も診療を行っています。

診察料・剃毛・キャンセル・麻酔・照射漏れ再照射などの追加費用がすべて0円であることを明示しており、費用の見通しが立てやすい点も支持を集める理由のひとつです。

クリニック独自のGMP施術

レジーナクリニックでは、院内にジェントルマックスプロ(GMP:アレキサンドライト+YAGの二波長レーザー)を導入し、部位や肌色に応じて波長を使い分けています。

施術時には痛みに配慮したDCD(ダイナミッククーリングデバイス)冷却を併用し、必要に応じて無料で麻酔を提供しています。

ヒゲやVIOなど高出力が必要な部位や、産毛寄りの細かい部位では、可変パルスやスポットサイズを調整しながら施術を行い、肌への負担を最小限に抑えます。

また、全身脱毛でも短時間で完了する効率的な運用を掲げており、痛み対策と施術スピードの両立を実現しています。

主なメニューと料金(税込)

メニュー回数料金
全身(顔・VIO除く)1回54,000円
全身(顔・VIO除く)5回216,000円
全身+VIO1回78,000円
全身+顔1回82,000円
全身+VIO+顔1回106,000円
VIO脱毛1回24,000円
顔スッキリ脱毛1回28,000円
腕全体脱毛1回22,000円
ワキ脱毛5回40,000円

利用のメリット・デメリット

区分ポイント
メリットGMP含む機種を選べる/全身を1来院で照射でき時短/追加費用0が明確(診察・剃毛・キャンセル・麻酔・漏れ再照射)/駅近×夜21時までで通いやすい。
デメリット繁忙期は予約が混みやすい/プランにより機種指定不可のケースがある。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名レジーナクリニック(東京都:新宿/渋谷/銀座/池袋 ほか)
所在地新宿:新宿区新宿3-17-4 新宿レミナビル9F
渋谷:渋谷区宇田川町12-9 JouLe SHIBUYA B1F
銀座:中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル6F
池袋:豊島区東池袋1-41-4 池袋とうきゅうビル5F
電話番号新宿:03-6304-5867
渋谷:03-6427-0968
銀座:03-6264-6150
池袋:03-6903-1519
共通:0120-138-971
問い合わせ公式お問い合わせ/WEB予約(24時間)
診察時間月〜金 12:00〜21:00
土日祝 11:00〜20:00
休診日:なし(年末年始・臨時除く)
支払い方法現金/クレジットカード/デビットカード/医療ローン(分割)
編集部まとめ(どんな人におすすめ?)

レジーナクリニックは、「できるだけ通院回数を減らし、1回の来院で広範囲を照射したい」「部位ごとに最適な機種(ジェントルマックスプロを含む)を選びたい」という人に特に向いています。

新宿・渋谷・銀座・池袋など、山手線沿線の駅近に位置し、夜21時まで診療しているため、仕事帰りでも全身施術をまとめて受けやすい環境です。

診察料・剃毛料・キャンセル料・麻酔料などの追加費用がすべて0円の明確な料金方針を採用しており、支出の見通しが立てやすいのも安心ポイント。

効果、時短、通いやすさのバランスを重視する人にとって、有力な第一候補となるクリニックです。

エスクリニック恵比寿(東京)

クリニックの特徴
  • 恵比寿駅西口から徒歩2分、11:00〜20:00まで診療。不定休で通いやすい。
  • 熱破壊式レーザーを2機種導入し、アレキサンドライト/YAGの使い分けが可能。
  • ジェントルマックスプロ採用を公式サイトで明記。
  • 都度払いメニューが充実しており、全身1回など明瞭な料金設定。
  • 支払いは現金、各種クレジットカード、電子マネー、医療ローン(分割払い)に対応。

恵比寿駅西口から徒歩2分、サン栄ビル3階にある医療脱毛専門のクリニックです。

営業時間は11:00〜20:00で、不定休のため平日・休日を問わず通いやすい体制が整っています。

導入機器は熱破壊式のジェントルマックスプロをはじめとする2機種で、アレキサンドライトレーザー(755nm)とYAGレーザー(1064nm)を部位や肌質に応じて使い分けています。

料金は都度払いに対応しており、全身1回やVIO・顔の単発プランも明確に設定されています。

支払い方法は現金、クレジットカード、電子マネー、医療ローンに対応しており、ライフスタイルに合わせて柔軟に通院できる環境です。

クリニック独自のGMP施術

ジェントルマックスプロ(GMP)では、DCD冷却機能により痛みと表皮へのダメージを軽減しながら、アレキサンドライト(755nm)とYAG(1064nm)の二波長特性を活かして太い毛から産毛まで幅広く対応しています。

大口径スポットと十分な出力を備えており、施術時間の短縮を実現。

部位によっては他の熱破壊式レーザー機器との使い分けも行い、毛質や肌の反応に合わせて出力やパルス幅を細かく調整することで、効率的かつ安全な照射を重視する運用を採用しています。

主なメニューと料金(税込)

メニュー回数/条件料金
全身(顔・VIO除く)1回44,000円
全身(顔・VIO除く)3回・平日78,000円
全身(顔・VIO除く)3回・終日88,000円
VIO脱毛1回20,000円
顔脱毛1回16,000円
VIO+顔1回25,000円
上半身 or 下半身1回(キャンペーン)19,800円
Sパーツ(例:ワキ等)1回6,000円
Lパーツ(例:腕/脚等)1回17,000円
うなじ1回9,800円

利用のメリット・デメリット

区分ポイント
メリット駅近×11〜20時で通いやすい/GMP含む熱破壊式2機種で使い分け可能/都度払いが豊富で初回から試しやすい/現金・カード・電子マネー・医療ローンに対応。
デメリット不定休のため曜日固定通院は要確認/人気時間帯は混雑しやすい可能性。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名エスクリニック恵比寿
所在地東京都渋谷区恵比寿1-8-1 サン栄ビル3階(JR恵比寿駅西口徒歩2分)
電話番号0120-544-964/03-5449-6451
問い合わせ公式WEB予約・LINE予約(無料カウンセリング)
診察時間11:00〜20:00/不定休
支払い方法現金/電子マネー(交通系IC・Edy・iD・QUICPay)/クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Diners Club、分割可)/デビットカード/医療ローン(月額払い・最大36回)
編集部まとめ(どんな人におすすめ?)

恵比寿で「さくっと寄れる都度払い×高出力」にこだわる人にとって、有力な選択肢となるクリニックです。

駅から徒歩2分のアクセスに加え、ジェントルマックスプロ(GMP)を中心とした熱破壊式レーザーの使い分けにより、痛み・効果・時短のバランスを取りやすい設計が特徴です。

全身1回やVIO・顔の単発プランを試しつつ、反応を見ながら3回プランなどへ移行する柔軟な通い方が可能。

忙しい都心生活の中でも、無理なく継続できる現実的な脱毛スタイルを実現してくれる一院です。

渋谷あおぞらクリニック(東京)

クリニックの特徴
  • ジェントルマックスプロを導入(755nm+1064nmの二波長・DCD冷却搭載)。
  • 渋谷駅A0出口から徒歩1分、JRハチ公口から徒歩5分の駅近立地。
  • 2025年6月より営業時間を9:30〜18:30に変更。
  • 料金は「1部位」ごとに明朗表示(10,780円・税込)。
  • 支払い方法は現金・クレジットカード・医療ローンに対応。

渋谷あおぞらクリニックは、渋谷駅A0出口から徒歩1分、道玄坂の井門ビル6階にある美容皮膚科・美容外科です。

医療脱毛では、ジェントルマックスプロを使用し、アレキサンドライト(755nm)とYAG(1064nm)の二波長を組み合わせた照射で、痛みに配慮しながら幅広い毛質に対応しています。

料金は「脱毛1部位」10,780円(税込)を基準に設定されており、顔・うなじ・ワキ・VIOなどから選択可能です。

営業時間は9:30〜18:30で、WEB予約と電話受付の両方に対応。

仕事前後や買い物のついでに通いやすい駅近立地が魅力です。

クリニック独自のGMP施術

渋谷あおぞらクリニックでは、厚生労働省認可のジェントルマックスプロを採用しています。

DCD(ダイナミッククーリングデバイス)によって表皮を瞬時に冷却しながら照射を行い、痛みや肌へのダメージを抑えます。

産毛寄りの部位にはアレキサンドライト(755nm)、太く深い毛にはYAG(1064nm)を使用し、部位や肌色に合わせて二波長を最適化しています。

痛みに不安がある場合には麻酔クリーム(別途3,300円)の利用も可能で、快適に施術を受けられるよう配慮された運用が特徴です。

主なメニューと料金(税込)

メニュー内容例料金
医療脱毛 1部位フェイス/首/うなじ/背中上・下/胸/お腹/臀部/両ワキ/肘上・肘下/膝上・膝下/V・I・O 等10,780円
麻酔クリーム希望時に使用3,300円

利用のメリット・デメリット

区分ポイント
メリット駅徒歩1〜5分で通いやすい/GMPの二波長+DCDで幅広い毛質・肌色に配慮/料金が「1部位」基準で明朗/営業時間が公式告知で明確。
デメリットセット料金の詳細はサイト上で限定的(来院確認が必要)/営業時間は夜遅くまでではない(〜18:30)。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名渋谷あおぞらクリニック 美容外科・美容皮膚科
所在地東京都渋谷区道玄坂2-28-4 井門ビル6F(渋谷駅A0出口1分/JRハチ公口5分)
電話番号03-6433-7447
問い合わせ公式WEB予約(24時間)/電話受付あり
診察時間9:30〜18:30(休診日は診療カレンダー参照)
支払い方法現金/クレジットカード/医療ローン
編集部まとめ(どんな人におすすめ?)

渋谷あおぞらクリニックは、「渋谷駅から迷わず行けて、必要な部位だけを確実に進めたい」という人に最適なクリニックです。

厚労省認可のジェントルマックスプロ(GMP)を採用し、二波長の特性を活かして部位ごとに出力や波長を細かく調整できるのが特徴です。

麻酔クリームの用意もあり、痛みに不安がある方でも安心して施術を受けられます。

料金は1部位10,780円(税込)の明朗な設定で、初めてでも始めやすく、買い物や通勤の合間に午前〜夕方の短時間通院を組み込みやすい環境です。

効率と通いやすさの両立を重視する渋谷エリアのユーザーにとって、有力な選択肢となるクリニックです。

麻布皮フ科クリニック(東京・広尾)

クリニックの特徴
  • ジェントルマックスプロ(755nm+1064nm)を使用した医療レーザー脱毛で、DCD冷却により痛みに配慮。
  • 東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩6分。南麻布の落ち着いた立地で通院しやすい環境。
  • 診療時間は10:00〜19:00(水曜のみ11:00〜20:00)、年中無休の完全予約制。
  • 各種クレジットカードに対応しており、英語表記の案内も充実。

麻布皮フ科クリニックは、広尾駅から徒歩6分、プレシャス18ビル6階にある美容皮膚科です。

診療は年中無休の完全予約制で、平日・土日ともに通いやすい時間帯を設定しており、ライフスタイルに合わせて通院しやすい体制が整っています。

医療脱毛では、厚生労働省承認のジェントルマックスプロ(GentleMax Pro)を採用し、アレキサンドライトレーザーとNd:YAGレーザーの二波長を使い分けて、さまざまな毛質や肌色に対応しています。

公式サイトのアクセスページには詳しい道順が掲載されており、初めての来院でも迷いにくいのが安心です。

支払いは、各種クレジットカードにも対応しています。

クリニック独自のGMP施術

麻布皮フ科クリニックでは、ジェントルマックスプロ(GMP)の二波長(755nm/1064nm)を、部位や肌色、毛の太さに応じて使い分けています。

照射直前に表皮を冷却するDCD(ダイナミッククーリングデバイス)を標準で使用し、熱感やダウンタイムの軽減を図っています。

髭など太く深い毛には1064nm、明るい肌色や産毛寄りの部位には755nmを中心に、可変パルスやスポットサイズを調整して最適化しています。

公式サイトの脱毛ページでは「全身」「男性全身」「顔脱毛」などの区分が明確に示されており、施術設計をイメージしやすい構成になっています。

主なメニューと料金(税込)

メニュー内容料金(公式掲載例)
女性全身脱毛顔・VIO除く(構成は公式ページで要確認)公式ページ参照(キャンペーン期あり)
男性全身脱毛プラン複数あり5回 ¥1,380,000〜1,580,000
顔脱毛顔全体(現行の公式価格表で同額の明記を未確認)
医療レーザーフェイシャル(GMP)お顔のトーンアップ・産毛対策など初回トライアル ¥28,500

利用のメリット・デメリット

区分ポイント
メリット二波長×DCDのGMPで幅広い毛質・肌色に配慮/広尾駅から徒歩圏・道順案内が丁寧/年中無休の完全予約制で予定に組み込みやすい/クレカ利用可・英語案内ありで来院ハードルが低い。
デメリット料金表の一部が画像掲示で把握しづらい/男性全身などは高額帯で、総額比較が必要。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名麻布皮フ科クリニック(Azabu Skin Clinic)
所在地東京都港区南麻布4-14-6 プレシャス18 6F
電話番号0120-005-327/0120-890-992(予約・問い合わせ)
問い合わせ公式サイト内のWEB予約フォーム(日本語/英語案内あり)
診察時間10:00〜19:00(水曜11:00〜20:00)/年中無休・完全予約制
支払い方法各種クレジットカード取扱いあり(自費中心)
編集部まとめ(どんな人におすすめ?)

麻布皮フ科クリニックは、「広尾・麻布エリアで、標準機としてジェントルマックスプロ(GMP)を使いこなすクリニックに通いたい」という人に適しています。

アレキサンドライトとYAGの二波長を使い分けながら、DCD冷却を丁寧に運用し、顔の産毛からVIO・体幹まで部位ごとに最適な照射が行える点が強みです。

年中無休の完全予約制に加え、英語ページの整備やクレジットカード対応など、忙しい都心ユーザーやインターナショナルな生活者にも通いやすい環境が整っています。

アクセスの良さと装置の信頼性を両立しており、通いやすさと確かな結果を求める人にとって有力な候補となるクリニックです。

渋谷駅前おおしま皮膚科(東京)

クリニックの特徴
  • ジェントルマックスプロプラスを導入し、女性・男性それぞれの都度払い料金を明示。
  • 渋谷駅西口・南口から徒歩1分で、公式サイトにアクセス導線を詳しく掲載。
  • 平日11:00〜19:30、土日9:00〜17:30の診療で、予約不要の体制を採用。
  • 支払い方法は現金またはクレジットカード(1回払い)のみ対応。

渋谷駅前おおしま皮膚科は、渋谷駅西口・南口から徒歩1分の好立地にあり、西口地下歩道の開通により雨の日でもアクセスしやすく、初めての来院でも迷いにくい環境です。

医療脱毛には、厚生労働省承認のジェントルマックスプロプラスを採用しており、都度払い制で女性・男性それぞれの料金を公式サイトで明示しています。

診療時間は平日11:00〜19:30、土日9:00〜17:30まで受け付けており、予約不要で来院できる柔軟な運用も特徴です。

支払い方法は現金またはクレジットカード(一括)のみ対応と明記されています。

クリニック独自のGMP施術

渋谷駅前おおしま皮膚科では、ジェントルマックスプロプラス(GMP Plus)の二波長(755nm/1064nm)を使用し、部位・肌色・毛の太さに応じて最適な照射を行っています。

DCD(ダイナミッククーリングデバイス)によって表皮を瞬間的に冷却しながら照射するため、痛みの軽減とダウンタイムの短縮に配慮された設計です。

また、美肌系レーザー治療(ジェントルレーザーフェイシャル/ジェントルレーザーシャワー)も同機を用いて提供しています。

なお、男性のVIO脱毛は実施していない旨が公式サイトに明記されています。

主なメニューと料金(税込)

メニュー回数/条件料金
全身(女性・顔VIO除く)1回36,080円
全顔(女性)1回19,580円
VIO(女性)1回19,580円
Sパーツ(女性)1回4,400円
Mパーツ(女性)1回8,800円
Lパーツ(女性)1回13,200円
全身(男性・顔VIO除く)1回42,680円
全顔(男性)1回22,880円
Sパーツ(男性)1回5,280円
Mパーツ(男性)1回10,780円
Lパーツ(男性)1回15,840円
※男性VIO取扱いなし

利用のメリット・デメリット

区分ポイント
メリット渋谷駅徒歩1分の好立地/GMP Plus+DCDで幅広い毛質・肌色に配慮/都度払いで始めやすい明朗料金/平日夜・土日診療で通いやすい。
デメリット男性VIOは非対応/支払いは現金・クレジット(分割やQRは不可)に限定。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名渋谷駅前おおしま皮膚科
所在地総合受付:東京都渋谷区桜丘町25-1 アラキビル1F
本院:渋谷区桜丘町25-18 NT渋谷ビル3F
分院:渋谷区桜丘町25-1 アラキビル2F
電話番号03-3770-3388(電話受付:平日11:30〜19:00/土日9:30〜17:00)
問い合わせ公式お問い合わせフォーム/電話(予約不要で受診可、当日レーザーは受付終了1.5時間前までに来院)
診察時間平日11:00〜19:30
土日9:00〜17:30(最新は公式カレンダー参照)
支払い方法現金/クレジットカード(1回払い)
※QR・電子マネー不可
編集部まとめ(どんな人におすすめ?)

渋谷駅前おおしま皮膚科は、「渋谷駅から最短導線で、必要な部位だけを都度払いで気軽に進めたい」という人に特に向いています。

ジェントルマックスプロプラス(GMP Plus)の二波長とDCD冷却を活用し、顔の産毛から体幹・脚の硬毛まで、部位ごとに最適な照射を行えるのが特徴です。

予約不要の運用で、思い立ったタイミングで受診しやすく、平日夜まで・土日も診療しているため、買い物や通勤のついでに継続しやすい環境が整っています。

料金が公式サイトで明確に公開されており、初めてでも安心して一歩を踏み出しやすい点も魅力です。

レナトゥスクリニック(東京田町院/新宿院)

クリニックの特徴
  • ジェントルマックスプロ/プロプラスを導入し、熱破壊式レーザーによる高出力施術とDCD冷却で痛みに配慮。
  • 田町(三田)駅から徒歩1分、都営三田線「三田駅」から徒歩30秒、新宿駅・新宿三丁目駅からもアクセス良好。
  • 全身脱毛はX/ライト/スタンダード/プレミアムの4プランを用意し、5回98,800円〜の料金設定。
  • 診療時間は11:00〜20:00(最終受付19:30)、年末年始休業あり。Web予約で当日の空き状況も確認可能。
  • 支払いは現金、各種クレジットカード、医療ローン、一部電子マネーに対応。

レナトゥスクリニックは、最新のジェントルマックスプロ/プロプラス(GentleMax Pro/Pro Plus)を採用し、755nmと1064nmの二波長とDCD冷却を組み合わせて、痛みに配慮しながら高出力で効果的な照射を行っています。

東京では、田町(三田口徒歩1分・三田駅徒歩30秒)と新宿(新南口・新宿三丁目E8出口至近)の2院を展開。

全身脱毛は「X」「ライト」「スタンダード」「プレミアム」の4プランから選べ、最短で1回の来院で広範囲の施術を完了できる体制です。

営業時間はおおむね11:00〜20:00で、Web上で空き枠の確認や予約変更が可能な便利な運用を採用しています。

クリニック独自のGMP施術

レナトゥスクリニックは、「GMP/Plusで効率よく広範囲を進めたい」「駅チカで夜まで通いたい」という人に特におすすめです。

全身脱毛は4つのプランから選択でき、Xプランでは平日昼間を活用することで、価格を抑えつつ時短照射を実現します。

アレキサンドライト(755nm)とYAG(1064nm)の二波長を使い分け、DCD冷却によって痛みを抑えながら、顔の産毛から体幹・VIOの硬毛まで出力を最適化できるのが特徴です。

5回コース終了後は都度払いの継続割引を利用して仕上げ調整がしやすく、田町と新宿のアクセスの良さも魅力。

忙しい都心生活の中でも、コストパフォーマンスと効果を両立させたい人に適した結果志向のクリニックです。

主なメニューと料金(税込)

メニュー回数/条件料金
全身(顔・VIO除く)X5回98,800円
全身+VIOX5回149,800円
全身+VIO+顔X5回169,800円
全身(顔・VIO除く)1回103,950円
全身+VIO1回150,150円
全身+VIO+顔1回202,950円
顔全体5回132,000円
お試し(手指/ワキ/鼻下など)1回110円(※対象限定)

利用のメリット・デメリット

区分ポイント
メリットGMP/Plusの二波長×DCDで幅広い肌・毛質に対応/全身5回98,800円〜のXプランなど価格設計が明快/照射漏れ再照射・薬代・一部剃毛・キャンセル前日まで無料の運用/11〜20時&駅近で通いやすい。
デメリット男性はプレミアムのみ・女性料金の1.5倍設定/当日キャンセルは消化や手数料の規定あり(要確認)。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名レナトゥスクリニック(東京田町院/新宿院)
所在地田町:東京都港区芝5-27-13 Y・A三田ビル4F
新宿:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-6 グリーンスクエア新宿1F
電話番号050-3085-9581(共通)
問い合わせ公式Web予約(24時間)/公式LINE(各院ページに案内あり)
診察時間11:00〜20:00(最終19:30)
休診日:年末年始・臨時休業日あり
支払い方法現金/クレジットカード/医療ローン/電子マネー(iD・QUICPay・Suica 等、院により取扱差あり)
編集部まとめ(どんな人におすすめ?)

レナトゥスクリニックでは、ジェントルマックスプロ/プロプラス(GMP/Plus)を常設し、毛質・肌色・部位に応じてアレキサンドライト(755nm)とYAG(1064nm)を可変パルスやスポットサイズで切り替えて使用しています。

DCD(ダイナミッククーリングデバイス)によって表皮を瞬時に冷却しながら、高出力の熱破壊式レーザーで毛の密度を徐々に減らしていく設計です。

全身脱毛は大口径スポットと高速リピート照射による時短施術を実現し、照射漏れ再照射や薬代無料など、運用面のサポート体制も充実しています。

5回コース終了後は、都度払いの継続割引を利用して仕上げ調整しやすい点も特徴です。

湘南美容クリニック(東京都内に多数あり)

クリニックの特徴
  • 厚生労働省承認のジェントルマックスプロ(GentleMax Pro)を公式導入(二波長レーザー×DCD冷却機能)。
  • 都内に多数展開(新宿・渋谷・銀座・池袋など)、駅近でアクセスしやすい動線を確保。
  • 全身1回19,000円など、価格改定後も分かりやすい料金表を提示。
  • 支払い方法は現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローンに対応。

湘南美容クリニック(SBC)は、東京だけでも新宿本院・渋谷院・銀座院・池袋東口院など多数の拠点を展開する大手美容クリニックです。

各院のアクセスページには写真付きの道案内が掲載されており、初めての来院でも迷いにくい点が魅力です。

医療脱毛では、厚生労働省承認のジェントルマックスプロ(GentleMax Pro)を含む複数の機器を導入し、部位や目的に応じて最適な機器を選択できます。

料金は全身(顔・VIO除く)1回19,000円など、直感的に比較しやすい設計で、都度払いからコース契約まで柔軟にプランを組むことが可能です。

クリニック独自のGMP施術

湘南美容クリニック(SBC)で導入されているジェントルマックスプロ(GentleMax Pro)は、755nmのアレキサンドライトレーザーと1064nmのYAGレーザーという二波長を搭載し、冷却ガス(DCD)による表皮保護機能を備えた熱破壊式レーザーです。

肌の色調や毛の太さに応じて波長・出力・スポットサイズを最適化し、痛みやダウンタイムを抑えながら効率的に減毛を進める設計になっています。

公式の機種紹介ページでも「湘南美容クリニックにも導入しました」と明示されており、厚生労働省認可機である点も安心できるポイントです。

主なメニューと料金(税込)

メニュー回数/条件料金
全身(顔・VIO除く)1回19,000円
全身(顔・VIO除く)5回51,000円
全身+顔1回25,000円
全身+顔5回53,800円

利用のメリット・デメリット

区分ポイント
メリット都内に多数&駅近で通いやすい/GMPなど複数機種から選べる/全身1回19,000円など価格が明瞭/現金・カード・デビット・医療ローン対応で支払い柔軟。
デメリット院ごとに営業時間や機種在庫が異なるため事前確認が必要/繁忙期は予約が混みやすい。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名湘南美容クリニック(東京都内多数:例/新宿本院・渋谷院・銀座院・池袋東口院 ほか)
所在地例)新宿本院:東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー24F(ほか都内各院あり)
電話番号総合予約・問い合わせ:0120-489-100(10:00〜22:45)
問い合わせMySBC(WEB予約)/各院ページにアクセス・道案内あり
診察時間院により異なる(例:9:00または10:00開始〜18:00/19:00 など)
支払い方法現金/デビットカード/クレジットカード/医療ローン(分割)
※ビットコインは現在利用停止中
編集部まとめ(どんな人におすすめ?)

湘南美容クリニックは、「価格と通いやすさのバランスを重視しつつ、ジェントルマックスプロ(GMP)などの熱破壊式レーザーでしっかり効果を得たい」という人に最適です。

全身1回19,000円という試しやすい入口価格に加え、東京各地に多数の駅近拠点を展開しており、予約の選択肢が広いのは大手ならではの強みです。

ジェントルマックスプロの二波長とDCD冷却を活かし、部位や肌色に応じて最適な照射ができる点も安心材料。

忙しい都心生活の中でも継続しやすく、はじめやすさと通いやすさを両立したクリニックです。

フェミークリニック(東京)

クリニックの特徴
  • ジェントルマックスプロ(GMP)を東京の新宿・渋谷・銀座で導入(二波長レーザー+DCD冷却機能)。
  • 山手線主要駅近でアクセス良好:新宿駅から徒歩4分、渋谷駅から徒歩3分、銀座一丁目駅すぐ。
  • 診療時間は11:00〜20:00で、各院ごとの休診日を公式に公開し、運用が明確。
  • 支払いは現金・各種クレジットカード・デビットカード・医療ローンに対応。

フェミークリニックは、都内3院(新宿・渋谷・銀座)で厚生労働省承認のジェントルマックスプロ(GMP)を導入しており、755nm(アレキサンドライト)と1064nm(YAG)の二波長をDCD冷却と組み合わせて、部位や肌色に応じた最適な照射を行っています。

アクセスは、新宿駅から徒歩4分、渋谷駅から徒歩3分、銀座一丁目駅すぐ(「まるごと高知」隣)と、雨の日でも迷いにくい便利な立地です。

診療時間は原則11:00〜20:00で、各院ごとの休診日も公式サイトで明示されています。

支払い方法は現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローンに対応しており、予算やスケジュールに合わせて計画的に通える点が強みです。

クリニック独自のGMP施術

フェミークリニックは、ショット式(熱破壊式)レーザーにこだわり、ジェントルマックスプロ(GMP)の二波長を使い分けて高い減毛効率を追求しています。

産毛寄りの部位には755nm(アレキサンドライト)、太く深い毛や色調の濃い部位には1064nm(YAG)を選択し、DCD(ダイナミッククーリングデバイス)で表皮を瞬時に冷却しながら高出力で照射します。

東京の3院(新宿・渋谷・銀座)すべてでGMP対応が明記されており、症例や肌質に合わせた機器提案を受けやすい運用が整っています。

主なメニューと料金(税込)

メニュー対象回数/条件料金
全身(顔・VIO除く)女性1回55,000円
全身(顔・VIO除く)女性3回158,400円
全身(顔・VIO除く)女性5回242,000円
ひげ全体(両ほほ/鼻下/アゴ/アゴ下/首)男性5回145,200円
顔全体+首男性5回174,240円
全身セレクト(3か所)男性5回174,240円
腕全体男性5回145,200円
足全体男性5回193,600円
全身(顔・うなじ・VIO除く)男性1回66,000円
全身(顔・うなじ・VIO除く)男性3回254,100円
全身(顔・うなじ・VIO除く)男性5回326,700円

利用のメリット・デメリット

区分ポイント
メリット都内3院すべて駅近で通いやすい/GMP(二波長+DCD)で幅広い毛質・肌色に配慮/料金と支払い方法が明瞭(現金・クレカ・デビット・医療ローン)。
デメリット院ごとに休診日・導入機の構成が異なるため事前確認が必要/人気時間帯は予約が埋まりやすい。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名フェミークリニック(東京:新宿/渋谷/銀座)
所在地新宿:新宿区西新宿1-22-15 VORT西新宿Ⅲ5F
渋谷:渋谷区神南1-22-8 渋谷東栄ビル8F
銀座:中央区銀座1-3-13 The ORB Premiere 3F
電話番号新宿:0120-388-865/渋谷:0120-388-876/銀座:0120-388-829
問い合わせ各院のWEB予約フォーム/電話(完全予約制)
診察時間11:00〜20:00
休診日:新宿・渋谷=木曜(祝日は診療)/銀座=水曜(祝日は診療)
支払い方法現金/クレジットカード/デビットカード/医療ローン(月額払い)
編集部まとめ(どんな人におすすめ?)

フェミークリニックは、「駅近×熱破壊式でしっかり減毛したい」「部位や肌色に合わせて機器を丁寧に選んでほしい」という人に最適です。

新宿・渋谷・銀座の3拠点はいずれもアクセスが良く、ジェントルマックスプロ(GMP)の二波長とDCD冷却を活かした照射設計が標準化されています。

料金体系と支払い方法の選択肢も幅広く、スケジュールや予算に合わせて通院計画を立てやすい点も魅力です。

まずは顔やVIOなどのポイント照射から始め、肌の反応を見ながら全身へと段階的に進めたい人にも向いています。

ジュエルクリニック恵比寿(東京)

クリニックの特徴
  • 厚生労働省承認のジェントルマックスプロを導入(二波長レーザー+DCD冷却機能)。
  • 恵比寿駅東口から徒歩30秒の好立地で、住所・電話番号・診療時間を公式サイトで明示。
  • 診察料・キャンセル料(前日11時まで)・一部剃毛など、追加費用0円の明確な方針を採用。
  • 支払いは現金、各種クレジットカード、デビットカード、医療ローン、タッチ決済に対応。

JEWEL CLINIC EBISUは、恵比寿駅東口から徒歩30秒、渋谷区恵比寿1-10-8トレベルノ4階にある美容皮膚科です。

電話番号は0120-68-0440、診療時間は11:00〜20:00で、年末年始を除き無休のため、買い物や仕事帰りにも立ち寄りやすい導線となっています。

医療脱毛には、ジェントルマックスプロ(アレキサンドライト755nm+YAG1064nm)を採用し、DCD冷却機能によって痛みに配慮しながら幅広い毛質に対応しています。

また、前日11時までのキャンセル無料や、背中・うなじ・Oラインなど一部部位の剃毛無料を含む「追加費用0円」の運用を採用。

明朗な料金体系で、初めての方でも安心して計画を立てやすい点が魅力です。

クリニック独自のGMP施術

JEWEL CLINIC EBISUは、ジェントルシリーズに特化して長年運用しているクリニックです。

ジェントルマックスプロ(GMP)の二波長を活用し、部位・毛質・肌色に合わせて最適な設定で照射を行います。

照射では「重ね打ち」によって打ち漏れを防ぐ独自手法を採用しており、最小回数で効果を最大化する設計が特徴です。

また、広いスポット径(20〜24mm)を用いて全身はテンポよく照射し、顔など繊細な部位では小径で丁寧に施術を行うなど、スピードと仕上がりのバランスを重視した運用を行っています。

主なメニューと料金(税込)

メニュー回数/条件料金
全身(顔・VIO除く)5回・キャンペーン(女性)98,000円(税込)
ジュエルグロウ顔脱毛1回・キャンペーン(女性)15,300円(税込)
追加費用診察・初再診/キャンセル(前日11時まで)/手の届かない部位の剃毛0円(方針)

利用のメリット・デメリット

区分ポイント
メリット駅30秒で通いやすい/GMP(二波長+DCD)で幅広い肌・毛質に対応/追加費用0円方針が明瞭/カード・デビット・医療ローン等、支払い手段が豊富。
デメリットキャンペーンは期間・条件がある/人気時間帯は混雑の可能性。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名医療法人社団純栄会 ジュエルクリニック恵比寿
所在地東京都渋谷区恵比寿1-10-8 トレベルノ4F
電話番号0120-68-0440(受付11:00〜20:00)
問い合わせ公式:WEB予約・フォーム予約・LINE相談
診察時間11:00〜20:00/年中無休(年末年始除く)
支払い方法現金/クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Diners Club)/デビットカード/医療ローン(月額・最大36回)/オンライン・タッチ決済対応
編集部まとめ(どんな人におすすめ?)

JEWEL CLINIC EBISUは、恵比寿で駅チカかつ追加費用ゼロの明朗設計でスムーズに進めたい人に最有力のクリニックです。

ジェントルマックスプロの二波長と重ね打ち手法を活かし、顔の産毛から体幹やVIOの硬毛まで効率的かつ確実な照射を狙えます。

平日も20時まで対応しているため、仕事帰りや買い物ついでに立ち寄りやすく、支払い手段が豊富で続けやすい点も魅力です。

まずはキャンペーンで全身の入り口コストを下げ、反応を見ながら部位追加や継続割で仕上げる、合理的で無理のない通い方を実現できる一院です。

エミシアクリニック(東京・渋谷)

クリニックの特徴
  • ジェントルマックスプロ/プロプラスを完備(熱破壊式×二波長+DCD冷却機能)。
  • 「追加料金なし」を明示しており、剃り残しの一部や背中などの剃毛、薬代も無料対応。
  • 渋谷駅から徒歩3〜5分、公園通りの渋谷東日本ビル4階に位置。電話番号は0120-954-312。
  • 1回の来院で全身照射が完了する時短運用を掲げ、予約の取りやすさにも配慮。

エミシアクリニックは、渋谷・公園通りの渋谷東日本ビル4階にあり、渋谷駅から徒歩3〜5分でアクセスできる駅近の美容クリニックです。

厚生労働省および米国FDA承認のジェントルマックスプロ/プロプラスのみを使用し、755nm(アレキサンドライト)と1064nm(YAG)の二波長をDCD冷却と組み合わせた熱破壊式レーザーで効果を重視した施術を行っています。

追加費用ゼロの明確な方針(剃り残しの一部対応・治療薬無料など)を掲げ、1回の来院で全身照射を完了させる運用により、予約の取りやすさにも配慮しています。

電話番号は0120-954-312、営業時間は概ね10:00〜19:00です。

クリニック独自のGMP施術

エミシアクリニックでは、全台にジェントルマックスプロ/ジェントルマックスプロプラス(GMP/GMP+)を常設し、部位・肌色・毛量に応じて二波長を使い分けています。

標準の18mmに加え、24mmの広径スポットも導入しており、深く広いレーザー到達により効率と仕上がりの両立を実現。

蓄熱式ではなく、少ない回数で効果を狙う熱破壊式(ショット式)を前提とし、照射はすべて女性看護師が担当します。

また、カウンセリングから出力設定・照射までを一貫して行うオペレーションを公式に明示しており、安心して施術を受けられる体制が整っています。

主なメニューと料金(税込)

メニュー回数/条件料金
全身(顔・VIO含む)1回65,000円
全身(顔・VIO含む)5回310,000円
全身(顔・VIO除く)1回55,000円
全身(顔・VIO除く)5回265,000円
顔(鼻先・眉下除く)1回 / 5回25,000円 / 100,000円
VIO(鼠径部含む)1回 / 5回33,000円 / 160,000円

利用のメリット・デメリット

区分ポイント
メリットGMP/GMP+×二波長+DCDで熱破壊式に特化/24mmスポット導入で全身の時短が期待/追加料金なし(剃り残し一部・薬代0円等)を明示/渋谷駅から徒歩3〜5分で通いやすい。
デメリット価格はキャンペーンにより変動・告知ベースの改定あり/初回はカウンセリングのみで当日施術不可(単回のみ例外あり)。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名エミシアクリニック(EMISHIA CLINIC)
所在地東京都渋谷区神南1-22-8 渋谷東日本ビル4F
電話番号0120-954-312
問い合わせ公式WEB予約/LINE問い合わせ(24時間受付)
診察時間10:00〜19:00(年末年始除く・年中無休)
支払い方法追加料金なしの明瞭会計を明示(総額表記/剃り残し無料対応)
編集部まとめ(どんな人におすすめ?)

エミシアクリニックは、「ジェントルマックスプロ系でしっかり効果を出したい」「渋谷でサクッと通いたい」という人にぴったりのクリニックです。

全台にジェントルマックスプロ/プロプラス(GMP/GMP+)を導入し、24mmの広径スポットによる時短設計を採用。

1回の来院で全身を照射できる運用と、追加費用ゼロの明朗な料金体系が揃い、忙しい都心生活でも通いやすい環境を整えています。

顔の産毛からVIOの硬毛まで、二波長を使い分けて最適な出力で施術可能。初回は無料カウンセリングで希望や肌質に合わせたプランを細かく調整できます。

結果と通いやすさを両立したい人に、有力な選択肢となる一院です。

キュウエンクリニック(南青山)

クリニックの特徴
  • ジェントルマックスプロ(二波長+DCD冷却)を導入し、公式サイトで明記。
  • 外苑前駅から徒歩約3〜4分、表参道駅からも徒歩圏で、住所と道順を公式・媒体に詳細掲載。
  • 診療時間は10:00〜19:00の完全予約制で、フリーダイヤルおよびWEB予約に対応。
  • 料金の一部(全身1回・5回、VIOなど)は媒体にも掲載されており、比較しやすい構成。
  • 支払いはクレジットカード(VISA/MasterCard/JCB/AMEX)および医療ローンに対応。

KYU EN CLINIC(キュウエンクリニック)は、南青山の「リビエラ南青山」内にあり、外苑前駅1a出口から直進しエレベーターで2階に上がるだけという分かりやすいアクセスが特徴です。

完全予約制で、電話(0120-201-876/10:00〜19:00)または24時間対応のWEB予約から受け付けています。

医療脱毛にはジェントルマックスプロを採用し、755nm(アレキサンドライト)と1064nm(YAG)の二波長を使い分け、DCD冷却によって痛みや肌負担に配慮しています。

道順・住所・診療時間・支払い方法などが公式サイトや媒体で明確に案内されており、初めての来院でも計画を立てやすい点が魅力です。

クリニック独自のGMP施術

KYU EN CLINIC(キュウエンクリニック)は、公式ページでジェントルマックスプロ(GMP)の導入を明言しています。

施術では、太い毛にはアレキサンドライトレーザー(755nm)、産毛寄りや色調の濃い部位にはYAGレーザー(1064nm)を使い分け、DCD(冷却ガス)による表皮の直前冷却で痛みやダウンタイムに配慮しています。

スポット径が大きく処理速度に優れている点も公式で説明されており、全身脱毛の施術時間はおおよそ2〜3時間が目安とされています。

また、剃り残し対応に関するルールも媒体に明記されており、初回から安心して通える運用体制が整っています。

主なメニューと料金(税込)

メニュー回数/条件料金
全身(顔・VIO含む)1回71,500円
全身(顔・VIO含む)5回310,000円
VIO(鼠径部含む)1回36,500円
所要時間の目安全身(顔・VIO込)2〜3時間
剃り残し対応えりあし/背中/腰/Oラインは無料、他は規定あり

利用のメリット・デメリット

区分ポイント
メリットGMP(二波長+DCD)で幅広い毛質・肌色に対応/道順・住所・時間が明快で初回も迷いにくい/全身やVIOの料金・所要時間が事前に把握しやすい/カード各社・医療ローン対応。
デメリット価格の全メニューは公式で網羅提示が少なく媒体依存もある/当日施術不可メニューがあるなど運用ルールに留意が必要。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名キュウエンクリニック(KYU EN CLINIC)
所在地東京都港区南青山3-3-3 リビエラ南青山 A館2F
電話番号0120-201-876(受付10:00〜19:00)/03-6434-0431
問い合わせ24時間WEB予約・LINEあり(完全予約制)
診察時間10:00〜19:00(平日・土日祝とも)
休診日:年末年始
支払い方法現金/クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMEX)/医療ローン対応
編集部まとめ(どんな人におすすめ?)

KYU EN CLINIC(キュウエンクリニック)は、外苑前〜表参道エリアで「ジェントル系でしっかり効果を出したい」という人におすすめのクリニックです。

ジェントルマックスプロ(GMP)の二波長とDCD冷却を活用し、顔の産毛からVIOの硬毛まで部位に合わせて最適な照射を行います。

全身脱毛は2〜3時間が目安で、スケジュールに組み込みやすい設計。道順、支払い方法、診療時間などの案内も丁寧に整備されており、初めての来院でも不安が少ない点が魅力です。

まずはVIOや全身1回プランで効果や相性を確認し、その後の継続を検討したい計画派にも適した一院です。

東京のジェントルマックスプロで脱毛を受ける流れ

STEP
予約・事前確認

WEBまたは電話で希望する院(新宿・渋谷・池袋・恵比寿・銀座・広尾など)を選び、来院日時を確定します。

予約時には、直近の日焼けや皮膚炎、妊娠の可能性、既往歴、内服中の薬(例:光感受性を高める薬)などを必ず申告します。

コース契約か都度払いかの選択、麻酔の有無、平日と土日の価格差、キャンセル規定などもこの段階で確認しておくと安心です。

STEP
来院・受付・問診票

到着後に受付を済ませ、問診票に既往歴、内服薬、アレルギー、前回の脱毛歴、日焼けの有無、自己処理の方法や最終日などを記入します。

その後、本人確認と同意書の説明があり、不明点があればこの時点で確認します。

東京のクリニックは駅から近い場所が多いので、初回は時間に余裕をもって到着すると安心です。

STEP
カウンセリング(目的と優先度のすり合わせ)

医師または有資格のスタッフが、肌質や毛質、目標回数、痛みの許容度、予算、スケジュールを確認します。

毛周期を考慮した通院間隔(目安は4〜8週)や、部位ごとに異なる必要回数を提案します。

顔やVIO、ヒゲなど痛みが出やすい部位については、麻酔の使用や出力を少しずつ上げるなど、施術の進め方を決めていきます。

STEP
診察・テスト照射・設定決定

照射部位を診察し、必要に応じてテスト照射を行い、反応(紅斑・膨疹・疼痛)を確認します。

ジェントルマックスプロの二波長(755nmアレキサンドライト/1064nmYAG)を、毛の太さや深さ、肌の色に合わせて使い分けます。

そのうえで、スポット径・パルス幅・フルエンスを設定します。

色素沈着のある部分や傷、ほくろなどは保護して照射します。

STEP
施術準備(前処置)

メイクや日焼け止めを落とし、必要に応じて剃毛の仕上げやマーキングを行います。

金属製のアクセサリーは外し、保護ゴーグルを装着します。

VIOやヒゲなど、痛みが強く出やすい部位には事前に麻酔クリームを塗布し、十分な時間をおいてから拭き取り、肌を乾燥させます。

STEP
照射(DCD冷却×二波長)

ジェントルマックスプロは、照射直前にDCD(冷却ガス)を噴霧し、表皮を保護しながら選択した波長でショット照射を行います。

産毛に近い部位や明るい肌の部分はアレキサンドライトを主体に、太く深い毛や色の濃い部位はYAGを主体に使用し、部位ごとに出力を細かく調整します。

痛みが強い場合は、照射速度や出力を安全な範囲で下げて対応します。

所要時間の目安は、ワキや口周りが10〜20分、VIOが約30分、全身(顔・VIO除く)で60〜90分程度です。

STEP
アフターケア(直後)

照射直後は、冷却と保湿を行い、必要に応じて外用薬を塗布します。

赤みや軽い膨疹は、通常は数時間から数日で落ち着きます。

施術後24〜48時間は、肌をこすったり掻いたりせず、熱い風呂やサウナ、激しい運動、飲酒を控えることが基本です。

日焼け止めは、SPF・PAともに十分な効果のあるものを使用します。

STEP
会計・次回予約

施術後は、都度払いまたはコース内容に応じて会計を行います。

東京では、平日夜や当日キャンセルによる空き枠が出ることもあるため、希望する曜日や時間帯を確保しつつ、柔軟に変更できる予約の仕組みを確認しておきます。

毛周期に合わせ、次回は4〜8週後を目安に予約を取ります。

照射漏れがあった場合の再照射ポリシーや、キャンセルの期限についても再度確認しておきましょう。

STEP
自宅ケア(次回まで)

保湿を続け、日焼け対策を徹底します。

照射後2〜3週間ほどで毛がポロポロと抜け落ちる時期がありますが、無理に引き抜かず、自然に脱落するのを待ちます。

次回の施術までの自己処理は電気シェーバーの使用が推奨されます。毛抜きやワックスの使用は避けましょう。

ピーリングやスクラブ、高濃度レチノールなど刺激の強いスキンケアは一時的に中止し、肌の状態を見ながら再開します。

STEP
経過観察・プラン調整

3〜5回の施術で毛量の減少を実感しやすく、5〜8回ほどで自己処理の頻度が大きく減るのが一般的な目安です。

反応が強い部位や弱い部位については、次回以降の施術で出力、波長、スポットサイズを再調整します。

ヒゲやVIOのように効果の出にくい部位は、痛み対策や施術間隔を調整しながら、段階的に効果を高めていく方針を取ります。

ジェントルマックスプロの基礎知識

ジェントルマックスプロは、755nmのアレキサンドライトレーザーと1064nmのNd:YAGレーザーという二つの波長を1台に搭載した医療用レーザー機器です。

参考:Gentle Pro Series

毛のメラニン色素に選択的に熱を与え、毛包を破壊することで脱毛効果を発揮します。

照射のたびに冷却ガス(DCD)を噴霧し、表皮を保護しながら安全に照射できるのが特徴です。

幅広い肌質や毛質に対応しやすく、メーカーの公式資料でも「二波長構成」と「DCD冷却機構」の採用、そして全肌タイプへの適応が明記されています。

レーザー脱毛の基本原理である「選択的光熱融解」や、毛の成長周期に合わせて複数回の施術が必要となる点については、日本皮膚科学会の資料でも説明されています。

ジェントルマックスプロのメリット・デメリット

ジェントルマックスプロ(GMP)のメリットは、二波長を使い分けることで、産毛に近い毛から太い毛まで幅広く対応できる点にあります。

また、色黒肌や日焼け肌にも比較的安全に配慮した設定が可能です。

さらに、冷却ガス(DCD)によって痛みや表皮へのダメージを軽減でき、広いスポット径と十分な出力により施術時間を短縮できるのも特徴です。

一方で、強い日焼け直後や炎症のある部位は、安全上の理由から照射を控える場合があります。

出力の調整が不適切だと火傷や色素沈着のリスクが生じるほか、毛周期の関係で複数回の施術が前提となる点もデメリットといえます。

イソトレチノイン内服中のレーザー施術については、従来は「6か月間の休薬」が推奨されていましたが、近年では安全に実施できるとの報告もあります。

最終的な判断は、主治医の指示と機器の運用方針に従う必要があります。

メリットまとめ

  • 二波長(755nm/1064nm)により、幅広い毛質や肌タイプに対応しやすい。
  • DCD冷却機能によって、痛みや表皮へのダメージを軽減できる。
  • 大口径かつ高出力の照射により、施術時間の短縮が見込める。

デメリットまとめ

  • 強い日焼けや炎症のある部位は、照射を見合わせる場合がある。
  • 設定が不適切だと、火傷や色素沈着などのリスクがある。
  • 複数回の通院が前提で、即時に完全な除毛にはならない。
  • イソトレチノイン併用は施設ごとに判断が分かれるため、事前に相談が必要。

施術を受ける際の注意点

施術前後は、日焼け対策が重要です。

日焼けによってメラニン量が増えると、火傷や色素沈着のリスクが高まるため、直前の強い日焼けは避け、屋外では広域スペクトラムの紫外線対策を徹底してください。

施術当日は、日焼け止めを拭き取るなど、照射を妨げないように配慮することが推奨されます。

薬剤・持病・肌の状態については、カウンセリング時に必ず申告し、イソトレチノインの使用や光感受性を高める薬の服用、最近の剃毛や自己処理、炎症や感染の有無、妊娠・授乳中であるかなどを確認します。

照射後は、保湿とクーリングを行い、摩擦や入浴、運動などの刺激を数日間は控え、紫外線対策を続けます。

施術中は保護ゴーグルの着用や冷却ガスの安全な取り扱いなど、機器の安全運用が医療側で徹底されます。

ジェントルマックスプロが向いている人・向いていない人

GMPが向いているのは、産毛から太い毛まで部位や毛質にばらつきがあり、痛みやダウンタイムをできるだけ抑えたい方です。

広範囲を短時間で進めたい方や、色黒肌から褐色肌でNd:YAGレーザーの選択肢を持ちたい方にも適しています。

一方で、向いていない可能性があるのは、強い日焼け直後の方や、炎症性皮膚疾患が活動している方です。

直近で剥離を伴う美容施術を受けた方や、既往歴・内服薬の影響でレーザー適応に慎重な判断が必要な方も注意が必要です。

イソトレチノインを内服中の場合は、施設ごとに基準が異なるため、必ず専門医に相談してください。

東京のジェントルマックスプロでよくあるQ&A

どの駅周辺が通いやすい?

東京なら新宿・渋谷・池袋・東京駅エリアにGMP対応院が集まり、平日夜や土日に通いやすいのが強み。新宿三丁目や渋谷ハチ公口など出口近い院は迷いにくく、初回でも遅刻リスクを減らせます。雨天動線やビル階数も事前確認を。

1回の料金相場は?

都内の医療脱毛は価格差が大きめ。ワキは数千円、ヒゲ小パーツは数千~1万円台前半、全身(顔VIO除く)は2万~5万円台が目安。東京は選択肢が多く、都度払い・平日割・初回お試しで入口コストを抑えやすいのが特徴です。

痛みはどの程度?

DCD(冷却ガス)で表皮を守りつつ照射するため、多くは「チクッと熱い」程度。とはいえ部位や毛量で差が出ます。ヒゲやVIOは痛みが強めになりやすいので、麻酔クリームの有無や出力調整、照射間隔を東京の各院で相談しましょう。

何回で効果を実感?

成長期毛に作用するため複数回が前提。部位や毛質で差はあるものの、減毛の実感は3~5回、自己処理頻度の大幅減は5~8回あたりが一つの目安。間隔は4~8週程度を守り、日焼けや自己処理の方法もあわせて最適化します。

男性ヒゲにも有効?

有効です。太く深いヒゲには1064nm(YAG)が選択されやすく、出力やスポットを調整して少しずつ密度を下げます。東京だと早朝~夜の枠を用意する院もあり、出社前・退勤後に継続しやすいのが続けるコツになります。

日焼け肌でも大丈夫?

直近で強く日焼けしている場合は原則見合わせ。落ち着いていればYAGを中心に調整可能なケースもありますが、火傷や色素沈着リスクは上がります。東京の各院でも方針は異なるため、肌状態を正直に申告し医師判断に従いましょう。

予約は取りやすい?

新宿・渋谷・池袋の駅近院は平日夜の回転が早く、直前キャンセル枠も狙いやすい傾向。土日やキャンペーン期は混みやすいので、複数院を横断利用できるチェーンや、アプリ通知を活用する都内クリニックを選ぶと予約が安定します。

都度払いは選べる?

東京は都度払い対応の院が比較的豊富。忙しくて回数が読めない方や、まずは痛みや効果を試したい方に向きます。コースが安く見えても「剃毛・麻酔・キャンセル・再照射」等の追加費用を含めた総額で都内各院を比較しましょう。

敏感肌でも可能?

可能なケースはあります。事前の診察でアレルギー歴・皮膚疾患・薬剤を共有し、テスト照射や保湿・外用薬の併用で安全域を見極めます。スクラブ・ピーリング直後や炎症部位は避け、東京の院でもガイドに沿って慎重に進めます。

乗り換え時の注意は?

他機種からGMPへ変える場合は、前回の出力・ショット数・反応をメモして持参すると設計がスムーズ。最終照射からの間隔を空け、日焼け・内服・肌トラブルの有無も申告。東京の複数院を比較し、方針の合う院で再スタートを。


目次