札幌でほくろ除去におすすめの安いクリニックを紹介〖2025年最新〗

「目立つほくろをどうにかしたい」

「仕事の都合でダウンタイムが不安」

「できれば費用は抑えたい」

そんな悩みをお持ちで札幌在住の方へ、ほくろ除去で安いおすすめのクリニックを紹介します。

札幌のほくろ除去は、札幌駅・大通駅・すすきの駅から徒歩圏内のクリニックに集中しています。

炭酸ガスレーザーでは1個あたり5,000〜20,000円前後、切開縫合は20,000〜50,000円程度が目安です。

平日夜間診療や土日対応のクリニックもあり、忙しい人でも予約を取りやすいのが魅力です。

再発リスクや傷跡の残り方、通いやすさ、麻酔の有無、保険適用の可否などを比較し、自分に合った一院を選びましょう。

目次

札幌でほくろ除去が受けられる人気クリニックアンケート調査

調査概要/札幌でほくろ除去を提供するクリニックへの来院経験者
  • 調査方法:Webアンケート
  • 調査期間:2025年9月1日〜9月15日
  • 有効回答数:100

Q1:どのクリニックを選びましたか?

順位クリニック名回答数
1札幌中央クリニック18
2円山公園皮膚科形成外科14
3札幌シーズクリニック13
4札幌中央形成外科12
5さっぽろ美容クリニック11
6緑の森皮フ科クリニック9
7古林形成外科 札幌院7
8ことに皮フ科クリニック6
9琴似タワー皮膚科形成外科5
10さっぽろ皮膚科スキンケアクリニック3
11大谷地形成外科・美容外科クリニック2
合計 100

最も選ばれたのは札幌中央クリニックで18%、次いで円山公園皮膚科形成外科が14%、札幌シーズが13%、札幌中央形成外科が12%でした。

全体として、中心部に位置しアクセスが良く、レーザーと切除の両方に対応するクリニックが上位に挙がりました。

形成外科では外科的対応を重視する人が多く、美容皮膚科では手軽さを求める傾向があり、目的に応じて選択が分かれる結果となりました。

Q2:治療の総合満足度は?

選択肢回答数
とても満足60
満足30
どちらともいえない7
やや不満2
不満1
満足度(上位2カテゴリ計) 90%

満足・とても満足は計90%と高水準でした。

中立は7%で、ダウンタイムや仕上がりの想定差、複数回照射の必要性が要因です。

一部では色素沈着やテープ保護期間の煩雑さが不満につながりました。

全体として、術式の選択とアフターケア説明の丁寧さが満足度を大きく左右する結果となりました。

Q3:施術中の痛みの程度は?

選択肢回答数
ほとんど痛くなかった45
我慢できる軽い痛み40
中等度の痛み12
強い痛み3

「ほとんど痛くない」「軽い痛み」と回答した人が全体の85%を占めました。

局所麻酔や冷却などの対策によって痛みは十分に抑えられていますが、切除法や深い母斑の症例では「中等度」以上の痛みを感じたという回答が増加しました。

術式によって体感に差が出るため、麻酔方法と痛みの程度について事前に丁寧な説明を受けることが重要です。

Q4:3か月後の傷跡の目立ちにくさは?

選択肢回答数
ほとんど目立たない55
やや目立つ30
目立つ10
未経過・わからない5

3か月時点で「ほとんど目立たない」と回答した人は55%でした。

切除では線状瘢痕、レーザーでは軽い陥凹や赤みが残る経過が見られ、紫外線対策やテープ保護、再照射の要否によって仕上がりに差が出ました。

体質によっては赤みが長く残るケースもあり、術前の説明と術後のアフターケアをきちんと守ることが改善につながりました。

Q5:費用の納得感(コスパ)は?

選択肢回答数
とても満足50
満足35
どちらともいえない10
不満5

コスパ満足は、85%と高評価でした。

小さなほくろではレーザーによる短時間・低負担の施術が評価されましたが、大きな病変や隆起例、病理検査が必要な症例では費用が増え、中立〜不満の声も一部に見られました。

サイズ課金や再照射の方針、切除後の抜糸通院など、総額の見通しを事前に明確に提示することが、納得度の向上につながりました。

札幌でほくろ除去が受けられるクリニックの選び方のコツ

立地で選ぶ(雪・地下動線・駅近の実用性)

大通駅19番出口直結の札幌中央クリニックは、オーロラタウン側の地下通路から濡れずにアクセスでき、冬場でも通院ストレスが少ないのが特長です。

JR札幌駅から徒歩1分のさっぽろ美容クリニックは、乗り換え不要で駅前で完結できる利便性があります。

都心の混雑を避けたい人には、地下鉄東西線「円山公園」駅直結の円山公園皮膚科形成外科や、JR「琴似」駅直結の琴似タワー皮膚科形成外科など、郊外ターミナル直結のクリニックも通いやすい選択肢です。

大通〜札幌駅の地上移動を避けるか、郊外直結の拠点を選ぶかで検討すると、通院時の負担を最小限に抑えられます。

クリニック最寄り/出口・所要所要感
札幌中央クリニック地下鉄「大通」19番出口直結(地下街経由)雨雪でも濡れずに到着。札幌駅からも地下連絡で移動可
さっぽろ美容クリニックJR札幌駅 徒歩1分(北4西2)乗り換え少・駅前完結。遠方からも使いやすい
札幌シーズクリニック北1西3(大通〜札幌の中間)都心コリドー上でアクセス安定
円山公園皮膚科形成外科地下鉄「円山公園」5番出口直結地上移動ゼロ。買い物ついで利用もしやすい
琴似タワー皮膚科形成外科JR「琴似」駅 直結西区在住やJR通勤者に便利

雪の季節は、地下や駅直結のクリニックが安心で快適です。
平日日中の混雑を避けたい人は、円山公園や琴似など郊外直結のクリニックも候補に入れるとよいでしょう。

料金で選ぶ(表示のわかりやすさと再発保証)

1mm単価が明確で、総額を見通しやすいクリニックを選ぶと安心です。

札幌中央クリニックでは、エルビウムヤグレーザーが1mmあたり4,730円〜、炭酸ガスレーザーが1mmあたり6,600円〜、切除は1mmあたり13,200円〜で、レーザー治療には3カ月間の再発保証がついています。

一方、札幌シーズクリニックは炭酸ガスレーザーで1mmあたり11,000円〜と、1mmごとの定額制を採用しています。

同じ直径でもクリニックによって単価が異なるため、小径のほくろを複数除去したい場合は、単価の安いクリニックが有利です。

切除前提の大きめの病変は、切除方法や見積もりの算出方法を事前に確認しておくと安心です。

クリニック主な術式/価格例(税込)料金の特徴
札幌中央クリニックEr:YAG 1mm 4,730円/CO2 1mm 6,600円/切除 1mm 13,200円レーザー再発保証3カ月で再照射コスト抑制
札幌シーズクリニックCO2 1mm 11,000円(2mm 22,000円〜)1mm刻みのわかりやすい定額
さっぽろ美容クリニック掲載メニューあり(詳細は院で提示)駅前アクセス重視派に。料金は要確認

最安を狙う場合(小径のほくろを複数除去)は、札幌中央クリニックが適しています。単価が低く、さらに再発保証も付いている点が安心です。

価格の明確さを重視する場合は、札幌シーズクリニックが向いています。1mmごとの料金が提示されており、事前に総額を計算しやすいのが特長です。

実績/体制で選ぶ(形成外科の外科力 vs 美容皮膚科の手軽さ)

しっかり切って縫う必要があるケースや、病理検査を見込む場合は、形成外科主体の体制を持つクリニックが安心です。

古林形成外科 札幌院は日帰り手術に特化しており、診察後に当日手術へ進むことも可能な外科的対応力が強みです。

一方で、レーザー主体で治療を希望する場合は、美容皮膚科の装置環境や再照射に関するポリシーが重要です。

札幌中央クリニックは、Er:YAGレーザー、CO₂レーザー、電気分解、切除まで複数の術式に対応しており、院内で完結できる点が大きな強みです。

クリニック実績/体制の特徴
古林形成外科 札幌院皮膚・皮下腫瘍の日帰り手術に注力。診察後の当日手術も可
札幌中央クリニックEr:YAG/CO2/電気分解/切除までワンストップ対応
琴似タワー皮膚科形成外科皮膚科+形成外科を併設し、外科的治療も選べる体制

外科的切除や病理検査を前提とする場合は、古林形成外科 札幌院が適しています。
形成外科主体の体制で、確実な切除と検査に対応できます。

術式の選択肢を広く相談したい場合は、札幌中央クリニックが向いています。
レーザーから電気分解、切除まで複数の方法を院内で完結できるのが強みです。

口コミ/通いやすさで選ぶ(時間・導線・混雑耐性)

口コミはあくまで主観的な意見の集積であり、実際の通院では「予約の取りやすさ」「診療日」「アクセス導線」を重視するのが現実的です。

札幌中央クリニックは都心直結で専用駐車場はありませんが、札幌大通地下駐車場から連絡が可能です。

札幌シーズクリニックは月曜・火曜・祝日が休診のため、平日(水〜金)や土曜に予定を合わせやすい人に向いています。

JR札幌駅前のさっぽろ美容クリニックは、10時から19時までの診療で不定休、土日のオペにも対応しやすい点が特徴です。

クリニック診療スケジュール等(抜粋)
札幌中央クリニック10:00〜18:00(不定休)/札幌大通地下駐車場から連絡案内あり
札幌シーズクリニック休:月・火・祝/完全予約制
さっぽろ美容クリニック10:00〜19:00/不定休/札幌駅徒歩1分

休診日の相性と地下動線を重視すると通いやすさが大きく変わります。
地上移動を避けたい日や天候に左右されたくない場合は、地下直結のクリニックを選ぶのがおすすめです。
週末に手術を希望する場合は、土日オペの可否を事前に確認しておくと後悔が少なくなります。

その他サービスで選ぶ(保証・説明の丁寧さ・再照射方針)

再発しやすい小径のほくろは、再照射ポリシーによって費用差が大きく変わります。

札幌中央クリニックではレーザー治療に3カ月の再発保証があり、取り残しが生じた際の追加費用を抑えられます。

保険適用での切除可否は、悪性の疑いや生活への支障といった診断条件が関わるため、まず形成外科で初診相談を受けるのが安心です。

公式サイトで保険適用の条件や術後ケアの流れを丁寧に説明しているクリニックは、満足度の高い傾向があります。

比較ポイント例意味合い
再発保証レーザー3カ月保証(札幌中央)。取り残し時の再照射費が軽くなる
保険の切除可否条件公開(形成外科の解説ページ)。医療費の見通し・術式選択の判断材料になる
術式の幅レーザー〜切除まで同院内で完結。来院回数や紹介状の手間を減らせる

札幌でほくろ除去が安いおすすめクリニック一覧

主要クリニック比較表

スクロールできます
クリニックエリア/最寄り主な術式料金の目安(税込)診療時間(抜粋)
札幌中央クリニック大通直結(19番出口)Er:YAG / CO2 / 電気分解 / 切除Er:YAG 1mm 4,730円〜 / CO2 1mm 6,600円〜(レーザー再発保証3か月)10:00–18:00(不定休)
札幌中央形成外科北1西3(時計台前近く)CO2 / 切除・病理CO2 1mm 5,500円 目安月火水金10:00–18:00 / 土〜16:00
円山公園皮膚科形成外科円山公園駅直結レーザー / 切除・病理レーザー 1–4mm 11,000円/5–7mm 22,000円/切除 5mmまで 38,500円・6–10mm 59,600円月水土〜19:00、金〜20:00(火=自由診療予約)
琴似タワー皮膚科形成外科JR琴似 直結CO2 / 切除・病理レーザー 10mm以下 11,000円/切除 10mm以下 33,000円日・月木金土〜19:00(木〜20:00)
札幌シーズクリニック北1西3(地下歩行空間7番近く)CO21mm 11,000円(mm刻み)予約制 / 月火祝休
さっぽろ美容クリニック札幌駅前(TRビル)くり抜き / 切開〜2mm 4,800円 / 〜4mm 7,500円 / 〜6mm 10,000円(+麻酔・テープ2,000円)10:00–19:00(不定休)
ことに皮フ科クリニック琴似(駐車56台)CO23mm未満 5,500円 / 3mm以上 11,000円(1個)月〜金9:00–18:00 / 土午前
古林形成外科 札幌院豊水すすきの 徒歩1分切除・病理(当日手術可)保険/自費 混在(自費は診察見積)1

札幌中央クリニック

札幌中央クリニックは、大通駅19番出口直結の都心ビル4階にある、美容外科・形成外科・美容皮膚科です。

エルビウムヤグレーザー、炭酸ガスレーザー、電気分解、切除まで幅広い施術に対応しており、レーザー治療には3か月間の再発保証が付いています。

土日祝も診療を行っており、通いやすさが大きな強みです。

住所は札幌市中央区大通西2-5都心ビル4階で、受付時間は9時30分から18時、診療時間は10時から18時までです。

休診日は不定休で、フリーダイヤルは0120-013-909です。

大通駅19番出口直結のため、悪天候の日でも地上に出ずに来院できます。

主なメニューと料金(税込)

メニュー内容料金補足
エルビウムヤグレーザー1mm4,730円3mm以上のほくろは1mm 5,500円
炭酸ガスレーザー1mm6,600円レーザーは再発保証3か月
電気分解要見積病変の状態により提案
切除(縫合)1mmあたり13,200円〜大きい/深い/再発例向け(詳細はカウンセリング)

同院の特徴は、レーザーをエルビウムヤグ(Er:YAG)と炭酸ガス(CO₂)の2系統で使い分け、電気分解や切除まで院内で完結できる点にあります。

Er:YAGレーザーは熱の広がりが少なく、痛みやダウンタイムを抑えやすいのが利点です。

小さく浅い病変や顔の細かい部位にはEr:YAGを、大きく深い病変にはCO₂レーザーや切除を提案します。

レーザー施術後は軟膏とテープで2〜4週間保護し、赤みは顔でおおむね2〜3か月ほどで落ち着くのが一般的です。

再発時にはレーザーの3か月保証が適用され、追い照射の費用負担を抑えられます。

切除は縫合と抜糸が必要で線状の瘢痕が残るものの、深部まで確実に取り除くことができ、病理検査も可能です。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名札幌中央クリニック
所在地北海道札幌市中央区大通西2-5 都心ビル 4F
電話番号0120-013-909
問い合わせWEB予約/メール相談
診察時間10:00〜18:00(受付 9:30〜18:00)
休診日:不定休(※土日祝も診療)
支払い方法現金/クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Diners Club)/電子マネー(PayPay・QUICPay)/医療ローン(最長84回)

円山公園皮膚科形成外科

円山公園皮膚科形成外科は、地下鉄東西線「円山公園」駅5番出口直結、ハートランド円山ビル2階にある皮膚科・形成外科・美容皮膚科です。

平日から土曜日までは19時まで、金曜日は20時まで診療を行っており、火曜日は自由診療のみ・完全予約制です。

駅直結の好アクセスで、外科治療からレーザー施術まで幅広い相談が可能です。

住所は札幌市中央区大通西25丁目1-2ハートランド円山ビル2階で、診療時間は月・水・土が10時30分から13時、14時から19時まで、金曜日は20時までです。

休診日は木曜・日曜・祝日で、代表電話番号は011-622-4112です。

地下鉄「円山公園」駅5番出口直結のため、天候に左右されず快適に来院できます。

主なメニューと料金(税込)

メニュー内容料金の目安補足
ほくろ・いぼ レーザー治療1–4mm/5–7mm11,000円/22,000円病変サイズや部位で提案が変わる
ほくろ・いぼ 切除・縫合5mmまで/6–10mm38,500円/59,600円病理検査の要否や縫合方法は診察で決定
カウンセリング(美容)火曜は自由診療のみ・完全予約制要確認(最新スケジュールに準拠)

同院では、ほくろやいぼに対して医療用レーザーと外科的切除の両方を提供しており、病変の大きさや深さ、部位に応じて最適な術式を選択します。

小さく浅い病変はレーザーで蒸散し、ダウンタイムを抑えた治療が可能です。

再発リスクがある場合や、深部に色素巣が疑われるケースでは切除と縫合を行い、病理検査で確認することもできます。

公式の美容診療ページでも、「種類や大きさにより治療法が異なるため、医師が最適な方法を選ぶ」と明記されています。

駅直結でアクセスが良く、平日夜(特に金曜は20時まで)も受診できるため、仕事後にカウンセリングから治療計画まで進めやすいのも特長です。

料金はレーザー(10mm以下)が1個11,000円、切除縫合(10mm以下)が1個33,000円の自由診療です。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名円山公園皮膚科形成外科
所在地北海道札幌市中央区大通西25丁目1-2 ハートランド円山ビル 2F
電話番号011-622-4112
問い合わせWEB予約(公式サイト)
診察時間月・水・土 10:30〜13:00/14:00〜19:00
金 10:30〜13:00/14:00〜20:00
火(自由診療のみ・完全予約制)
休診日:木・日・祝(受付は各枠終了30分前)
支払い方法現金/クレジットカード

札幌シーズクリニック

札幌シーズクリニックは、札幌駅と大通駅の中間に位置する、札幌北1条駅前通りビル4階の美容皮膚科です。

炭酸ガスレーザーによる施術を中心に行っており、サイズ別で明瞭な料金提示と、完全予約制による丁寧な診療が特長です。

休診日は月曜・火曜・祝日で、電話受付は9時50分から13時20分、14時30分から18時までです。

所在地は札幌市中央区北1条西3丁目3-27札幌北1条駅前通りビル4階で、代表電話番号は011-222-1403です。

JR・地下鉄札幌駅から徒歩圏内で、地下歩行空間7番出口すぐの立地にあり、悪天候時でもアクセスしやすい動線です。

主なメニューと料金(税込)

メニュー内容料金
ほくろ除去(炭酸ガスレーザー)直径1mm11,000円
直径2mm22,000円
直径3mm33,000円
直径4mm44,000円
直径5mm55,000円
いぼ除去(炭酸ガスレーザー)直径2mm以下2,200円
直径3〜4mm4,400円
直径5mm6,600円

同院のほくろ治療は、主に炭酸ガスレーザーによる蒸散法を採用しています。

料金は直径ごとに明確に設定されており、1mmあたり11,000円からの段階制(自由診療)です。

小さく浅いほくろは短時間で処置でき、複数個をまとめて治療する相談もしやすい点が特長です。

施術後は創部を保護し、色調が落ち着くまでの数週間から数か月は遮光と外用薬によるケアを継続します。

公式の説明では、強めのレーザー照射後は1週間のテープ保護を行い、その後は指示された薬でケアする流れが示されており、術後フォローを重視する姿勢が明確です。

大きい・深い・再発例などの場合は、切除(他院との連携を含む)を検討することもあります。

まずは診察で術式や経過について具体的にすり合わせるのが安心です。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名札幌シーズクリニック
所在地北海道札幌市中央区北1条西3丁目3-27 札幌北1条駅前通りビル 4F
電話番号011-222-1403
問い合わせWEB予約
診察時間10:00〜18:00(電話受付 9:50〜13:20/14:30〜18:00)
休診日:月・火・祝
支払い方法現金/クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Diners Club)

札幌中央形成外科

札幌中央形成外科は、1961年開業の老舗形成外科です。

院長は形成外科出身で、カウンセリングを重視した丁寧な診療方針をとっています。

自由診療では各種クレジットカードに対応しており、支払い方法の選択肢も広いのが特長です。

札幌中心部のMNビル2階に位置し、通院しやすい立地で、レーザー治療から切除まで幅広く相談できる体制を整えています。

所在地は札幌市中央区北1条西3丁目MNビル2階で、JR札幌駅から徒歩15分、地下鉄大通駅から徒歩10分、バス「時計台前」停留所から徒歩1分です。

診療時間は月・火・水・金が10時から18時、土曜は10時から16時で、木曜・日曜・祝日は休診(予約制)です。

問い合わせは011-231-0523で受け付けており、予約や相談にも対応しています。

主なメニューと料金(税込)

メニュー目安料金補足
ほくろ除去(炭酸ガスレーザー)1mmあたり5,500円自由診療。サイズにより総額が変動
切除・病理検査(保険診療)保険適用額+処置等加算悪性疑い・機能障害などが対象。詳細は診察で決定
カウンセリング(要予約)要確認予約制。診療カレンダー参照

同院では、ほくろ除去に炭酸ガスレーザーを採用しており、直径に比例した明確な料金体系(例:1mmあたり5,500円)で提示しています。

小さく浅い病変の蒸散に適しており、ダウンタイムを抑えやすいのが特長です。

色味や隆起が強い場合、再発を繰り返す場合、悪性の疑いがある場合には、切除して病理検査を行う保険診療の選択肢も用意されています。

美容目的の自由診療と、診断・機能回復を目的とした保険診療の線引きを丁寧に説明し、術式・費用・経過を十分にすり合わせる方針をとっています。

自由診療では各種クレジットカードの利用が可能です。

札幌中心部にあり、完全予約制の運用で、仕事帰りにも受診しやすい点が利点です。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名札幌中央形成外科
所在地北海道札幌市中央区北1条西3丁目 MNビル 2F
電話番号011-231-0523
問い合わせWEB予約/問い合わせフォーム
診察時間月・火・水・金 10:00〜18:00
土 10:00〜16:00(昼休み 12:30〜13:30)休診日:木・日・祝
支払い方法現金/クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Diners Club)

さっぽろ美容クリニック

さっぽろ美容クリニックは、札幌駅南口から徒歩3分、さっぽろ駅19番出口から徒歩1分の場所にある本院です。

美容皮膚科を中心に、シミ治療、医療脱毛、注入治療など幅広いメニューを提供しています。

「まずはおはなし」を重視し、明瞭な料金設定と丁寧なアフターケアが特長です。

住所は札幌市中央区北4条西2丁目1-25札幌TRビル9階で、ビックカメラ向かい、東急百貨店の東隣に位置します。

地下からの動線も良好で、天候に左右されにくいアクセスです。

診療時間は10時から19時までで、不定休です。

代表電話番号は011-596-8141で、Web予約にも対応しています。

主なメニューと料金(税込)

メニュー目安料金補足
ほくろ・いぼ除去(〜2mm)くり抜き法4,800円別途:麻酔・テープ2,000円
ほくろ・いぼ除去(〜4mm)くり抜き法7,500円同上
ほくろ・いぼ除去(〜6mm)くり抜き法10,000円同上(より大きい場合は要相談)
カウンセリングWeb/LINE予約に対応

同院のほくろ・いぼ除去は、盛り上がったほくろにも適した「くり抜き法(逆ピラミッド状にメスを入れる)」を採用しています。

多くの症例で1回の施術で除去が完了し、レーザーよりも再発が少ないとされる点が利点です。

料金はサイズ別に明確に設定されており、2mmまで4,800円、4mmまで7,500円、6mmまで10,000円です。

上記のほか、麻酔と保護テープ代として2,000円が別途かかります。

処置後は1週間ほどテープで保護し、深い病変の場合は最短で2か月後に再施術の可否を判断します。

洗顔やメイクは当日から可能で、公式サイトには術後の具体的なケア方法も掲載されており、初めての人でも流れを把握しやすいのが特徴です。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名さっぽろ美容クリニック
所在地北海道札幌市中央区北4条西2丁目1-25 札幌TRビル 9F
電話番号011-596-8141
問い合わせWEB予約/LINE
診察時間10:00〜19:00
休診日:不定休
支払い方法現金/クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Diners Club・Discover)/QRコード決済

緑の森皮フ科クリニック

緑の森皮フ科クリニックは、札幌駅と大通の中間に位置し、地下歩行空間5番出口から徒歩約10秒の好立地です。

一般皮膚科と美容皮膚科を併設し、いぼやほくろには複数の医療レーザーと外科的切除の選択肢を用意します。

診断を重視し、病理検査が必要なケースでは切除や高次医療機関への紹介も行います。

住所は札幌市中央区北2条西3丁目1-8朝日生命札幌ビル5階で、代表電話は011-221-0002です。

診療時間は月火水金が9時30分から12時と14時30分から17時で、土曜は9時30分から12時と13時30分から16時です。

木曜と日曜と祝日は休診で、土曜午後は施術枠中心の運用です。

診察はWeb予約に対応し、施術予約は電話で受け付けます。

主なメニューと料金(税込)

メニュー目安料金内容補足
ほくろレーザー治療(CO2/Er:YAG 等)小径〜中等度の隆起・平坦病変要見積(診察後に提示)病変を蒸散。病変特性に応じて機器を選択1回で取り切れない場合あり・適応外あり
ほくろ切除・縫合(病理検査可)深部色素・再発例・悪性疑い など保険診療:自己負担分切除・縫合し、必要に応じて病理検査条件により保険適用。紹介連携あり
術後ケア保険/自費:規定どおり軟膏+テープ保護・遮光指導上皮化後もしばらく紫外線対策を継続
カウンセリング(診察)医師診察で術式を選択診察はWeb予約可、施術予約は電話(完全予約制)

同院は「まず診断」を重視しており、肉眼で判断が難しい病変は拡大鏡で内部の色素分布を確認します。

そのうえで、レーザー治療が適応か、経過観察・切除・病理検査が妥当かを見極めます。

レーザー機器は炭酸ガスレーザー、エルビウムYAG、Qスイッチ系など複数を保有し、部位や隆起、色調、深さに応じて最適な機器を選択します。

小さく浅い、隆起の少ないほくろは短時間で蒸散しやすく、術後は軟膏と保護テープで上皮化までケアします。

一方で、深部に色素巣が疑われる場合や再発を繰り返す場合、悪性の可能性がある場合には、切除縫合と病理検査を提案します。

必要に応じて、大学病院などへの紹介体制も整えられています。

土曜午後は施術専用の時間枠が確保されており、平日に通院が難しい人でも計画を立てやすい点が特徴です。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名緑の森皮フ科クリニック
所在地北海道札幌市中央区北2条西3丁目1-8 朝日生命札幌ビル 5F
電話番号011-221-0002
問い合わせWEB予約
診察時間月・火・水・金 9:30〜12:00/14:30〜17:00
土 9:30〜12:00/13:30〜16:00
休診日:木・日・祝
支払い方法現金/クレジットカード*(VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Diners Club・Discover)
※自由診療のみ

古林形成外科 札幌院

北海道皮膚クリニック古林は、形成外科専門医が在籍し、診察後その日に日帰り手術まで完了できる体制が特徴です。

粉瘤・脂肪腫・できもののほか、ほくろの切除にも対応しており、病理検査による確定診断まで一貫して行います。

見た目に配慮した丁寧な縫合を重視し、多くの症例で20分以内に外来手術を完了できるスピードも強みです。

所在地は札幌市中央区南4条西2-11-7 TOMORUビル4階で、地下鉄東豊線「豊水すすきの駅」2番出口から徒歩約1分の好立地。

受付・診療は10:00〜14:00/15:00〜19:00(不定休)で、電話(011-596-9153)およびWeb予約(24時間対応)によりアクセス・予約のしやすさが魅力です。

主なメニューと料金(税込)

メニュー目安料金補足
ほくろ切除(縫合)・病理検査保険診療自己負担分悪性疑い、機能障害、出血・摩擦など条件で保険適用の可能性
ほくろ除去(美容目的)自費要見積大きさ・部位・方法で変動。診察時に提示
初診・再診・処置保険/自費規定どおり処置料・投薬・ガーゼ等は内容により加算
術後ケア(抜糸・再診)保険/自費規定どおり経過に応じて来院間隔を調整

北海道皮膚クリニック古林のほくろ治療は、まず形成外科専門医が悪性の可能性を丁寧に鑑別するところから始まります。

再発のリスクや深部への色素沈着が疑われる場合には、切除と病理検査を組み合わせて確定診断まで行える体制が整っています。

治療は日帰りの外来手術を基本としており、診察後にそのまま当日手術が可能なため、通院回数や待機期間の負担を軽減できます。

保険適用は「悪性の疑いがある場合」や「出血・摩擦などで生活に支障がある場合」に認められることがありますが、美容目的のみの場合は自費診療となります。

いずれのケースでも、傷あとを目立ちにくくする丁寧な縫合と創部ケアを重視し、短時間(多くは20分以内)の手術と術後フォローの両立を図っています。

まずは診察で、保険・自費の適応や費用、ダウンタイムなどを個別に相談しながら治療方針を決める流れです。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名北海道皮膚のできものと粉瘤クリニック 古林形成外科 札幌院
所在地北海道札幌市中央区南4条西2-11-7 TOMORUビル4F
電話番号011-596-9153
問い合わせWeb予約(24時間)/電話予約に対応
持参物・予約注意事項は公式案内を参照
診療時間10:00–14:00/15:00–19:00、不定休(当日手術に対応、詳細は予約ページで確認)
支払い方法現金・クレジットカード・電子マネー対応。

ことに皮フ科クリニック

ことに皮フ科クリニックは、札幌市西区・琴似エリアにある一般皮膚科・美容皮膚科です。

小児から大人まで幅広い年齢層に対応しており、「まず診断を正確に行う」ことを重視しています。

美容分野ではCO2レーザーなどの医療機器を導入し、ほくろやいぼの除去にも対応しています。

Web順番受付システムを採用しており、待ち時間の負担を軽減できる点も特徴です。

所在地は札幌市西区八軒2条西4丁目1-5 SMHDビル2階。JR「琴似」駅から徒歩6分、地下鉄東西線「琴似」駅からはJRバスでの来院も可能です。

敷地内駐車場は56台分を備え、車でのアクセスにも便利です。

診療時間は月〜金が9:00〜13:00/14:00〜18:00、土曜は午前のみ(不定期)、日曜・祝日は休診です。

主なメニューと料金(税込)

メニュー目安料金補足
ほくろ除去(CO2レーザー)1個 3mm未満5,500円局所麻酔下。術後は軟膏+テープで保護
ほくろ除去(CO2レーザー)1個 3mm以上11,000円赤みは4〜8か月で軽減が目安
いぼ除去(CO2レーザー)1個 3mm未満/3mm以上1,650円/2,200円痛み対策として麻酔クリーム(任意)あり
麻酔クリーム(任意)希望時1,100円いぼで注射麻酔なしのケース等に追加

ことに皮フ科クリニックの美容皮膚科では、CO2レーザーによるほくろ・いぼの除去を行っています。

局所麻酔下でレーザーを照射し、ほくろやいぼを蒸散させる方法で、施術後は一時的に丸い陥凹が生じますが、時間の経過とともに徐々に平らになり、個人差はあるものの約4〜8か月で赤みが落ち着くと案内されています。

施術は「予約 → 診察 → 照射 → 軟膏塗布 → アフターケア説明 → 再診」という流れで進み、当日はテープを貼ったまま入浴が可能です。入浴後は軟膏とテープ保護を継続し、約2週間で上皮化が目安となります。

ほくろやいぼの大きさ・部位・所見によっては、レーザーが不適応となる場合があり、その際は切除や病理検査の提案、または経過観察となることもあります。

料金は3mm未満5,500円、3mm以上11,000円(いずれも1個あたり)で、必要に応じて麻酔クリーム(いぼの場合など)1,100円を追加することがあります。詳細は診察時に確認が必要です。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名ことに皮フ科クリニック
所在地北海道札幌市西区八軒2条西4丁目1-5 SMHDビル2F
電話番号011-611-1261
問い合わせWeb順番受付/公式サイトから案内
診療時間月〜金 9:00–13:00/14:00–18:00(各受付30分前まで)
土 午前のみ(不定期)
休業日:日曜/美容は平日+指定土曜
アクセス/駐車場JR「琴似」駅徒歩6分/敷地内駐車場56台
支払い方法公式明記なし(来院前に要確認)

琴似タワー皮膚科形成外科

琴似タワー皮膚科形成外科は、医療法人天祐会グループの一院として、皮膚科・形成外科・美容皮膚科をワンストップで提供しています。

ほくろ・いぼの治療では、レーザーと切除の両方に対応しており、状態に合わせて最適な術式を選択します。

土日にも美容診療枠が設けられているため、JR琴似エリアで仕事帰りや週末の相談がしやすいのが特長です。

住所は札幌市西区琴似2条1丁目1-20 琴似タワープラザ2階で、代表電話番号は011-612-1111。

診療スケジュールは日曜10:30〜19:00(美容のみ・予約制)、月・木・金・土は10:30〜19:00、火・水は休診です(各回受付は診療時間の30分前まで)。

JR琴似駅北口方面からアクセスしやすい立地です。

主なメニューと料金(税込)

メニュー目安料金補足
ほくろ・いぼ レーザー治療10mm以下/1個11,000円自由診療。状態により回数が変動
ほくろ・いぼ 切除・縫合10mm以下33,000円自由診療。病理検査は別途
美容診療 予約・相談電話受付0120-58-4112受付 10:30–19:00(休診日除く)

琴似タワー皮膚科形成外科のほくろ治療は、まず診察で大きさ・隆起・色調・深さなどを評価し、レーザー(炭酸ガスなど)による蒸散か、切除縫合のどちらが適しているかを判断します。

小さく浅い、または平坦に近い病変はレーザーで短時間に処置が可能です。一方、深部に色素が残っている疑いがある場合や、再発を繰り返す・形が不整といった所見がある場合は、切除による治療を提案します。

切除は取り残しのリスクを抑えやすく、必要に応じて病理検査にも対応しています。

料金は自由診療で、レーザー(10mm以下)は1個11,000円、切除縫合は33,000円と明瞭に提示されています。

平日は19:00まで(木曜は20:00まで)、土日にも診療枠があり、計画的に通院しやすい体制が整っています。

まずは診察で、術式・費用・ダウンタイムを個別にすり合わせていく流れです。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名琴似タワー皮膚科形成外科
所在地北海道札幌市西区琴似2条1丁目1-20 琴似タワープラザ2F
電話番号011-612-1111
問い合わせ【WEBからのお問合せ】/美容診療予約 0120-58-4112(10:30–19:00、休診日除く)
診療時間日 10:30–14:00/14:00–19:00(美容のみ・予約制)
月 10:30–13:00/14:00–19:00
木 10:30–13:00/14:00–20:00
金・土 10:30–13:00/14:00–19:00
火・水 休診各回受付は30分前まで
支払い方法現金・クレジットカード(VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners)対応

さっぽろ皮膚科スキンケアクリニック

さっぽろ皮膚科スキンケアクリニックは、2024年に開院した一般皮膚科・美容皮膚科・形成外科をワンストップで提供するクリニックです。

女性医師が在籍し、患者一人ひとりに寄り添った診療を行います。

東豊線「環状通東」駅2番出口から徒歩2分の立地で、無料駐車場も完備、雨や雪の日でも通いやすい動線が整っています。

所在地は札幌市東区北16条東16丁目1-13 北愛メディカルビル1F、電話番号は011-789-9711です。

診療時間は月〜木が9:00〜12:30、13:30〜17:00、金は9:00〜17:00です。

土曜は9:00〜12:30、14:00〜18:00、日曜は10:00〜13:00、14:00〜18:00で、最終受付はいずれも30分前です。

平日は19時まで診療する日があり、土曜午後は形成外科診療にも対応しています。

まず診断を重視し、適応に応じて最適な治療を提案する方針のクリニックです。

主なメニューと料金(税込)

メニュー目安料金内容補足
ほくろ除去(CO2レーザー)形状・サイズを診て蒸散要見積(診察後提示)原則1度に最大2個まで実施レーザー適応は診察判断。局所麻酔は下記参照
麻酔(局所注射)ほくろ施術時の痛み軽減1,600円注射麻酔を使用
切除・縫合(形成外科)再発例・深部色素・悪性疑いで検討保険自己負担/自費は要見積必要に応じ病理検査を実施適応により保険 or 自費
術後ケア軟膏+テープ保護・遮光保険/自費:規定どおり経過に応じ再診・処置個数・サイズで方針調整

さっぽろ皮膚科スキンケアクリニックのほくろ除去は、CO2レーザーを基本としています。

形や隆起、大きさ、色調をもとにレーザー適応を判断します。

公式料金表には「大きさや凸凹の有無でレーザー可否あり」と明記されており、1度に取れる個数は原則最大2個です。

注射による局所麻酔(1,600円)を使用して処置を行います。

隆起の少ない小さなほくろは、短時間の蒸散でダウンタイムを抑えやすいとされています。

施術後は軟膏とテープによる保護、そして遮光ケアを指導しています。

深部色素が疑われる場合や、再発を繰り返す、悪性の可能性があるといったケースでは、切除と病理検査を含む形成外科での対応も検討されます。

土曜午後の形成外科枠や、平日19時まで診療している日があるため、仕事帰りの相談や経過フォローにも通いやすい環境です。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名さっぽろ皮膚科スキンケアクリニック
所在地北海道札幌市東区北16条東16丁目1-13 北愛メディカルビル1F
電話番号011-789-9711
問い合わせWEB予約・アクセス案内を掲載/外部予約窓口あり
診療時間月〜木 9:00–12:30/13:30–17:00
金 9:00–12:30/13:30–17:00
土 9:00–12:30/14:00–18:00
日 10:00–13:00/14:00–18:00
(最終受付30分前・一部科で異なる/臨時変更あり)
駐車場無料駐車場完備
支払い方法公式明記なし(来院前に要確認)

大谷地形成外科・美容外科クリニック

大谷地形成外科・美容外科クリニックは、形成外科の専門知識を基盤に、皮膚腫瘍・ほくろ・しみなどの治療を総合的に行うクリニックです。

地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩約5分、キャポ大谷地の向かいにあり、駐車場も完備しています。

院内には各種レーザー機器を備えており、保険診療・自費診療の両面から最適な治療方法を提案します。

住所は札幌市厚別区大谷地東5丁目1-43、予約・問い合わせは011-891-3388です。

診療時間は月〜土9:00〜18:00(水曜は〜12:00)で、第2・第4土曜、日曜、祝日は休診です。

主なメニューと料金(税込)

メニュー目安料金補足
ほくろ除去(自費・レーザー/切除)2,200円/mm2,200円/mm自費の基準額。所見により保険適用となる場合あり
初診料/再診料自費診療の診察料2,200円/550円
手術前血液検査必要時に実施5,500円
支払い方法各種クレジット/医療ローンJCB/VISA/UC/AMEX/Master、メディカルクレジット(最長60回)

まず「ほくろ=色素性母斑」の性状(扁平・軽度隆起・真皮内で隆起)や経過を丁寧に評価し、悪性疾患との鑑別を重視しています。

急速な増大や色調の変化などの所見が見られる場合は、切除や病理検査を優先して実施します。

美容目的の除去は自費診療となりますが、隆起や拡大傾向などの条件を満たす場合には保険適用の対象となる旨を明示しています。

術式は病変の状態に応じて、レーザー蒸散と切除縫合を使い分けており、自費診療の場合の費用はほくろ1mmあたり2,200円を基準に算定されます(初・再診料などは別途)。

形成外科主体の運用により、機能面と整容面のバランスを取りつつ、術後ケアや再診スケジュールまで一貫したフォローを受けられる点が強みです。

支払いは各種クレジットカードに加え、メディカルクレジット(最長60回払い)にも対応しています。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名大谷地形成外科・美容外科クリニック
所在地北海道札幌市厚別区大谷地東5丁目1-43(キャポ大谷地向かい/駐車場完備)
電話番号011-891-3388
問い合わせ電話予約。公式サイトに初診事前受付ページの案内あり
診療時間月〜土 9:00–18:00/水 9:00–12:00
休診日:第2・4土曜・日・祝
アクセス地下鉄東西線「大谷地」駅 徒歩約5分、駐車場あり
支払い方法各種クレジットカード可、メディカルクレジット対応

湘南美容クリニック 札幌院

湘南美容クリニック札幌院は、JR札幌駅直結のJRタワーオフィスプラザさっぽろ13階にある大規模な美容クリニックです。

美容皮膚科から美容外科まで幅広く対応しており、広々とした待合スペースとゆとりのある院内導線が特徴です。

完全予約制で、診療時間は毎日10:00〜19:00(最終カウンセリング受付は17:30)です。

住所は札幌市中央区北5条西2丁目5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ13階、JR・地下鉄「さっぽろ」駅から直結しており、悪天候の日でも地上を通らずに来院できます。

JR札幌駅直結という立地と、全国チェーンならではの運用体制により、平日・休日を問わず通院計画を立てやすい点も魅力です。

電話番号は0120-828-233で、休診日は公式サイトで確認できます。

駅直結の利便性と全国規模の診療体制により、通いやすく安心して相談できるクリニックです。

主なメニューと料金(税込)

メニュー目安料金補足
ほくろ除去(CO2レーザー)2mm以下・初回トライアル(1箇所)3,980円SBCで初めてのほくろ施術限定
ほくろ除去(CO2レーザー)2mm以下9,800円自由診療・局所麻酔。部位・個数で加算あり
4mm以下14,800円
6mm以下19,800円
6mm超(1mmあたり)+2,000円/1mm例:7mmなら 19,800円+2,000円=21,800円(目安)

湘南美容クリニック札幌院のほくろ除去は、CO2(炭酸ガス)レーザーによる治療が基本です。

水分を多く含むほくろやいぼにレーザーを照射し、熱の作用で組織を蒸散させて色味や隆起を除去します。

施術は局所麻酔下で行われ、照射後は2〜3か月ほど赤みが残ることがありますが、皮膚の新陳代謝とともに徐々に落ち着いていきます。

切開法に比べて傷跡が残りにくいのが特徴で、小さく浅い病変や顔の細部にも適しています。

一方で、深い色素巣がある場合や再発を繰り返す例、悪性が疑われるケースでは、切除と病理検査による対応が検討されます。

料金はサイズ別の全国共通基準が設けられており、初回限定のトライアルプランも用意されています。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名湘南美容クリニック 札幌院
所在地北海道札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ13F(JR札幌駅・地下鉄さっぽろ駅直結)
電話番号0120-828-233
問い合わせ公式サイトの来院予約・WEB相談フォーム(完全予約制)
診療時間10:00〜19:00(最終カウンセリング予約17:30)/休診日は要問合せ
支払い方法各種キャッシュレスに対応(詳細は予約時に要確認)

品川スキンクリニック 札幌院

品川スキンクリニック札幌院は、札幌駅北口エリアのNCO札幌7階にある美容皮膚科です。

全国共通の運用と料金体系で施術を提供しており、美容皮膚科を中心に幅広い診療を行っています。

診療時間は10:00〜19:00で、土日祝も診療しているため、平日が忙しい人でも通いやすい体制です。

所在地は札幌市北区北7条西1-2-6 NCO札幌7階、電話番号は0120-891-300です。

最寄りは地下鉄南北線「さっぽろ」駅16番出口すぐ、またはJR札幌駅北口東改札から徒歩2分のアクセス良好な立地です。

当日5,000円以上の会計で指定駐車場が2時間無料になるため、天候の悪い日や車での通院にも便利です。

駅直結に近い導線と、利便性の高いアクセスが特徴のクリニックです。

主なメニューと料金(税込)

メニュー目安料金補足
ほくろ除去(炭酸ガスレーザー)1mmあたり5,250円(BMC会員 4,200円)小径・浅い病変向き
ほくろ除去(電気メス)1mmあたり5,250円(BMC会員 4,200円)部位・厚みに応じて選択
ほくろ除去(切開・縫合)1mmあたり9,450円(BMC会員 7,560円)深い・再発例などに適応

品川スキンクリニック札幌院のほくろ除去は、炭酸ガスレーザーや電気メスによる蒸散、切開による除去まで、状態に応じて最適な方法を選択しています。

小さく浅い病変や顔の細部のほくろには、レーザーまたは電気メスによる熱蒸散を行い、ダウンタイムを抑えやすいのが特徴です。

一方で、深部に色素が疑われる場合や、再発を繰り返す、形が不整といった症例では、切開と縫合による除去を提案し、取り残しを防ぐ方針を取っています。

料金は全国共通のサイズ別明朗設定で公開されており、自由診療としてBMC会員は20%OFFの割引が適用されます。

公式サイトではアクセス案内や駐車場サービスの詳細が掲載されており、札幌駅直近の立地に加えて土日祝も診療しているため、平日忙しい人でも通院計画を立てやすい環境です。

まずは無料カウンセリングで、術式・費用・経過の見通しを確認することをおすすめします。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名品川スキンクリニック 札幌院
所在地北海道札幌市北区北7条西1丁目2-6 NCO札幌7F(さっぽろ駅16番出口すぐ/JR札幌駅北口東改札 徒歩2分)
電話番号0120-891-300
問い合わせ公式サイトから無料カウンセリングWEB予約/道順・駐車場案内の掲載あり
診療時間10:00〜19:00(最終受付はメニューにより異なる)/土日祝も診療
支払い方法現金/デビットカード/クレジットカード/モバイル決済/医療ローン(分割最大24回)

聖心美容クリニック 札幌院

聖心美容クリニック札幌院は、JR札幌駅直結のJRタワーオフィスプラザさっぽろ15階にある大手美容クリニックです。

完全予約制で、診療時間は10:00〜19:00。駅ビル内から地上に出ることなく来院でき、雨や雪の日でも快適にアクセスできます。

院内は落ち着いた雰囲気で、美容皮膚科から美容外科まで幅広い相談に対応しています。

所在地は札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ15階。

フリーコールは0120-911-935(9:30〜20:00)、夜間は新規予約専用0120-773-566(20:00〜23:00)です。

提携駐車場の情報も公式サイトで案内されており、車での来院計画も立てやすい立地です。

主なメニューと料金(税込)

メニュー目安料金補足
ほくろ除去(電気凝固法)小径・浅い病変向けの熱蒸散9,800円(10,780円)〜全国共通料金
ほくろ除去(CO2レーザー)9,800円(10,780円)〜提供院限定(詳細は要確認)
ほくろ切除・縫合深部・再発例などに適応78,000円(85,800円)〜病理検査の相談可

聖心美容クリニック札幌院では、主に電気凝固法(電気メス)・CO2レーザー(一部院で提供)・切除縫合の3つの方法を、症例に応じて使い分けています。

小さく浅い病変や顔の細部などには、電気凝固法やレーザーで熱を加えて蒸散させる処置を行い、短時間での治療が可能です。

一方で、深い色素巣が疑われる場合や再発を繰り返す、形が不整といった症例では、切除と病理検査を併用する方針を取っています。

公式サイトでは、5mm以上のほくろに対して電気凝固法を選択した症例も公開されており、治療経過を確認することができます。

料金は全国共通で、電気凝固法は9,800円(税込10,780円)からと明示されています。

JR札幌駅直結の立地で通いやすく、全国チェーンならではの標準化された術後フォロー体制が整っている点も支持されています。

まずはカウンセリングで、適応や費用、ダウンタイムについて確認してみましょう。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名聖心美容クリニック 札幌院
所在地北海道札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ15F
電話番号電話受付 9:30〜23:00
フリーコール 0120-911-935(9:30〜20:00)
夜間 0120-773-566(20:00〜23:00・新規予約)
問い合わせ公式サイトからWEB予約/相談 可 駐車場の案内あり
診療時間10:00〜19:00(完全予約制)
支払い方法各種キャッシュレス対応(詳細は予約時に要確認)

共立美容外科 札幌院

共立美容外科 札幌院は、JR札幌駅北口から徒歩1分の宮澤ビル7階にある美容外科です。

完全予約制・個室中心の導線設計でプライバシーに配慮しており、カウンセリングから施術まで丁寧に対応しています。

診療時間は10:00〜19:00で、年中無休(公式表記)です。料金は必要費込みの明朗会計を掲げており、安心して相談できます。

住所は札幌市北区北7条西4丁目3 宮澤ビル7階。フリーダイヤルは0120-973-222で、電話受付は10:00〜19:00、治療予約は10:00〜22:00の完全予約制です。

専用駐車場はありませんが、近隣の有料駐車場を案内しており、アクセス面でも通いやすい環境です。

主なメニューと料金(税込)

メニュー目安料金術式メモ
ほくろ除去(レーザー)1個 1mm以下5,340円小径・浅い病変向け
ほくろ除去(レーザー)1個 2mm以下9,680円サイズ区分の段階制
ほくろ除去(レーザー)1個 4mm以下14,630円サイズ区分の段階制
取り放題コース1〜5個29,700円複数個処置向け
取り放題コース1〜10個37,840円複数個処置向け
取り放題コース1〜20個50,490円複数個処置向け
追加1個(取り放題枠超)3,300円取り放題枠を超えた分に加算

共立美容外科 札幌院のほくろ治療は、CO2(炭酸ガス)レーザー・電気メス・切除縫合の3つの方法を、病変の大きさや深さに応じて使い分けています。

小さく浅いほくろは、熱による蒸散で短時間に処置が可能です。

一方、深部に色素が疑われる場合や、再発を繰り返す、形が不整といった所見がある場合には、取り残しを防ぐために切除と病理検査を併用する方針を取っています。

料金は全国共通のサイズ別設定と「取り放題コース」が公開されており、複数個をまとめて処置する場合の費用見通しが立てやすいのが特徴です。

札幌院では個室診療や個室パウダールームを備え、プライバシーに配慮した体制を整えています。

また、駅近の立地と夜間までの予約枠により、仕事帰りにも通いやすい運用となっています。

まずは診察で、適応・ダウンタイム・費用を丁寧にすり合わせることから始めましょう。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名共立美容外科 札幌院
所在地北海道札幌市北区北7条西4丁目3 宮澤ビル7F
電話番号0120-973-222(予約・相談・問い合わせ)
0120-500-340(フリーダイヤル掲載)
011-757-6622(院TEL)
※電話受付 10:00〜19:00
問い合わせ公式サイトの予約/無料メール相談フォームあり(完全予約制)
診療時間10:00〜19:00(年中無休)/治療予約可能時間 10:00〜22:00
支払い方法現金/各種クレジットカードなどキャッシュレス対応

大塚美容形成外科 札幌院

大塚美容形成外科 札幌院は、地下鉄「すすきの」駅1番出口から徒歩1分の好立地にある大塚グループの札幌拠点です。

美容皮膚科から形成外科まで幅広く対応しており、無料カウンセリングを実施しています。各種クレジットカードや医療ローンの利用も可能です。

診療時間は月・火・金・土の9:30〜17:30で、駅近かつ屋内動線中心のアクセスしやすい環境が特徴です。

住所は札幌市中央区南三条西3-10 三信ビル7階。フリーコールは0800-888-1611です。

専用駐車場はありませんが、近隣のコインパーキングを案内しており、車での来院もスムーズです。

診療カレンダーやアクセスルートの詳細は、公式サイトで確認できます。

主なメニューと料金(税込)

メニュー目安料金補足
ほくろ除去(平ら・電気メス/CO2)5mm以内/1個22,000円札幌院掲載の基準額
ほくろ除去(膨らみあり)5mm以内/1個33,000〜110,000円膨らみ・大きさで変動(札幌院基準)
ほくろ切除・縫合(自費の一例)55,000円〜症例により変動。病理検査の有無などで変わります
カウンセリング無料フォーム/電話で予約

大塚美容形成外科 札幌院のほくろ治療は、電気メスやCO2レーザーによる蒸散と、切除縫合を症例ごとに使い分ける方針です。

小さく平坦〜軽度に隆起した病変は、熱で蒸散することで短時間で処置が完了します。

一方、深部に色素が疑われる場合や再発を繰り返す、形が不整などの所見がある場合は、切除と病理検査を併用してより確実な対応を行います。

料金は全国共通の体系に加え、札幌院独自の基準を公開しています。

札幌院では「平らなほくろ(5mm以内)1個22,000円」、「膨らみのあるほくろ(5mm以内)1個33,000〜110,000円(大きさ・膨らみで変動)」と明示されており、サイズに応じた増分も分かりやすい設定です。

切除縫合が必要な大きめの症例では、自費の参考価格として55,000円〜(症例により変動)と案内されています。

まずは無料カウンセリングで、レーザー・切除の適応、費用、ダウンタイムについて個別にすり合わせることをおすすめします。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名大塚美容形成外科 札幌院
所在地北海道札幌市中央区南三条西3-10 三信ビル7F
電話番号0800-888-1611(相談・予約)
問い合わせ無料カウンセリング予約/メール相談(24時間受付)/道順案内を掲載
診療時間月・火・金・土 9:30〜17:30
休診日:日・水・木(祝・年末年始は要確認)
支払い方法各種クレジットカード/医療ローンに対応

グレイス皮膚科クリニック

グレース皮膚科クリニックは、大通公園に面した「せんばビル」5階にある皮膚科・美容皮膚科です。

地下鉄大通駅15番出口すぐの立地で、地上に出ずに来院できる動線が整っており、アクセスの良さが特徴です。

一般皮膚科診療に加え、レーザーや注入などの美容皮膚科施術も行っており、ほくろ・いぼ・魚の目なども診療対象としています。

所在地は札幌市中央区大通西3丁目11 せんばビル5階で、電話番号は011-281-1112です。

診療時間は火・水・金が10:00〜13:00/14:30〜18:30、土曜が10:00〜14:00で、木・日・祝は休診です。

平日18:30まで、土曜14:00まで診療しているため、仕事帰りや週末の受診にも便利なクリニックです。

主なメニューと料金(税込)

メニュー目安料金補足
CO₂レーザー(ほくろ/いぼ目安)直径2mm以内3,300円以降、1mmごとに+2,750円加算。実際は診察で可否判断
切除・縫合(病理検査を含む場合あり)悪性疑い・再発・深在性などで検討要見積診療方針に基づき決定
QスイッチYAG(シミ等の参考)~3mm/6–10mm3,300円/11,000円部位・適応により変動。ほくろは別途判断

グレース皮膚科クリニックでは、診療ページで「ほくろ・いぼ」を診療対象として掲げています。

まず診察で大きさ・隆起・色調などを評価し、適応がある場合はCO₂レーザーによる蒸散を実施します。処置後の創部は軟膏とテープで保護し、経過を見ながらケアを行います。

深部に色素巣が疑われる場合や、再発を繰り返す、形が不整といった所見がある場合は、切除と病理検査を優先し、悪性の可能性にも配慮しています。

料金は公式サイトでCO₂レーザー(いぼ治療)の加算制として明示されており、直径2mm以内3,300円、以降1mmごとに2,750円加算されます。小径から中等度の病変まで費用の見通しを立てやすい設定です(実際の術式・可否は診察判断)。

クリニックは大通駅15番出口すぐの立地にあり、平日18:30まで開院しているため、仕事帰りや買い物のついでにも受診しやすい環境です。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名グレイス皮膚科クリニック
所在地北海道札幌市中央区大通西3丁目11 せんばビル5F
電話番号011-281-1112
問い合わせ電話で受付
診療時間火・水・金 10:00–13:00/14:30–18:30
土 10:00–14:00
休診日:木・日・祝
支払い方法公式明記に準ずる/自由診療のキャッシュレス可否は来院前に要確認

札幌駅前さくら形成外科

札幌駅前さくら形成外科は、「楽しく美しく歳を重ねる」をコンセプトに掲げる形成外科です。

札幌駅直結ゾーンのメディカルモール「さつきた8・1」3階にあり、完全予約制で落ち着いた診療環境を提供しています。

保険診療と美容診療の両面から対応しており、ほくろ・いぼについては診察で状態を見極めたうえで、レーザーまたは切除による治療を提案します。

住所は札幌市北区北8条西1丁目3 さつきた8・1 3階で、地下鉄さっぽろ駅15番出口のエレベーターから3階へ直結しています。

電話番号は011-788-9078、診療時間は9:00〜12:30、13:30〜17:00で、休診日は水曜・日曜・祝日です。

札幌駅から地上に出ずにアクセスできるため、天候に左右されにくく通いやすいのが特徴です。

主なメニューと料金(税込)

メニュー目安料金補足
ほくろ・いぼ レーザー治療(アレキサンドライト)熱で色や隆起を改善要見積表面麻酔の併用可/複数回照射の可能性あり
外科的切除・病理検査形状・深さ・悪性疑いで選択要見積(保険適用の可能性あり)レーザー不適応時に提案
初診料・再診料美容の基本料金初診 3,300円/再診 1,100円
皮膚画像解析料必要時に実施2,200円VISIA等による解析
麻酔クリーム表面麻酔1g 440円
麻酔テープ表面麻酔1枚 220円

札幌駅前さくら形成外科では、美容領域においてロングパルス・アレキサンドライトレーザーを用いたほくろ・いぼ治療を行っています。

手術による摘出と比べると完全除去は難しいものの、手軽に受けられる点が利点で、必要に応じて表面麻酔の併用も可能です。

治療前には医師が悪性腫瘍との鑑別を丁寧に行い、所見によってはレーザー不適応として切除や病理検査を勧める方針を取っています。

レーザー治療は、色味や隆起の目立ちを改善することを目的としており、症状によっては複数回の照射が前提となる場合もあります。

診療ページでは、「最小限のキズ跡を重視」「完全除去よりも色調を薄くする」といった希望にも対応できる点を強調しています。

診断から適応判断、施術、アフターケアまで、形成外科の専門的な視点で安全性を最優先とした運用が行われています。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名札幌駅前さくら形成外科
所在地北海道札幌市北区北8条西1丁目3 さつきた8・1 3階
電話番号011-788-9078
問い合わせ公式サイトの美容メニュー/予約案内から 完全予約制
診療時間9:00–12:30/13:30–17:00
休診日:水・日・祝
支払い方法公式記載に準ずる(来院前に要確認)

サッポロファクトリー皮フ科・スキンケアクリニック

サッポロスキンケアクリニックは、サッポロファクトリー2条館4階にある一般皮膚科・美容皮膚科です。

美容診療は完全予約制、一般皮膚科は予約優先制で、女性スタッフを中心としたきめ細かな対応が特徴です。

導入機器はQスイッチレーザーをはじめ、光治療(IPL)やRF(高周波)など多彩で、肌悩みに合わせた施術構成を提案しています。

所在地は札幌市中央区北2条東4丁目 サッポロファクトリー2条館4階で、電話番号は011-252-4112です。

地下鉄東西線「バスセンター前」駅8番出口から約200m、JR札幌駅から徒歩約12分とアクセスも良好です。

サッポロファクトリー第2駐車場を利用でき、来院者は4時間まで無料のため、車での通院もしやすい環境です。

診療時間は月・火・水・金が10:00〜13:00/14:30〜18:30、土曜は午後17:00までで、木曜・日曜・祝日は休診です。

主なメニューと料金(税込)

メニュー目安料金
ほくろ・いぼのレーザー治療色や隆起の目立ちを改善(機器・回数は診察決定)要見積(診察後に提示)
外科的切除(病理検査可)深在性・不整形・再発例などで選択保険診療:自己負担/自費:要見積
初診・再診時間帯別の受付設定あり要確認(サイトは受付時間中心の案内)
アクセス/駐車場地下鉄・JR・バス良好/第2駐車場あり駐車場 4時間無料

同院は診断を重視し、まず大きさ・色調・隆起・経過を評価して悪性腫瘍の可能性を丁寧に鑑別します。

そのうえで、美容皮膚科領域のレーザー群(Qスイッチ系や光・RF機器)と外科的対応を組み合わせ、病変の性状に応じた方法を提案します。

色調が主体で浅い病変はレーザーで熱による蒸散や色調改善を狙い、深在性・再発を繰り返す・形が不整といった所見では切除と病理検査を検討します。

美容施術は完全予約制で、術後ケア(軟膏・テープ・遮光)まで一連の流れを案内します。

館内立地のため天候の影響を受けにくく、駐車4時間無料と公共交通の双方で通いやすい点も強みです。

クリニック紹介表

項目内容
クリニック名サッポロファクトリー皮フ科・スキンケアクリニック
所在地北海道札幌市中央区北2条東4丁目 サッポロファクトリー2条館4F
電話番号011-252-4112
問い合わせオンライン予約/電話受付 平日10:00–19:00
診療時間月・火・水・金 10:00–13:00/14:30–18:30
土 10:00–13:00/14:30–17:00
休診日:木・日・祝/初診受付は時間指定あり
支払い方法クレジットカード対応/詳細は来院前に要確認

ほくろ除去の基礎知識

ほくろ除去とは

ほくろはメラノサイトが増えることで生じる良性の色素性病変であり、多くは健康上の問題を引き起こしません。

美容目的で除去する場合は、レーザー(主に炭酸ガスやEr:YAG)で表層から隆起部分を蒸散する方法と、切開して縫合する外科的切除の二つの方法があります。

平坦で小さなものや顔の細かい部位にはレーザーが選ばれることが多く、深さのあるもの、大きいもの、再発を繰り返すもの、悪性の疑いがあるものは切除と病理検査を検討します。

いずれの方法も局所麻酔を使用し、施術時間は1個あたり数分から20分程度が一般的です。

  • レーザー
    熱で蒸散し、傷は点状から浅い陥凹を経て上皮化し、赤みを経て色調が安定していきます。
  • 切除
    線状の傷が残りますが、深い部分まで取り除けるため再発リスクを減らせます。病理検査が可能です。

ほくろ除去のメリット・デメリット

レーザーの最大の利点は、ダウンタイムが比較的短く、複数のほくろを一度に処置しやすい点です。

麻酔後の痛みは軽度で、ガーゼ圧迫やテープ保護を数日から1〜2週間続ける程度で日常生活に戻ることができます。

一方で、深い部分に色素巣が残ると再発することがあり、追加照射が必要になる場合があります。

切除の利点は、深部まで物理的に除去しやすく再発を抑えやすい点と、病理検査によって確定診断ができる点です。

デメリットとして、線状の瘢痕が必ず残ること、抜糸のための通院が必要なこと、術後にひきつれや赤みが一時的に目立つことがあります。

  • レーザー
    仕上がりが自然になりやすく、ダウンタイムが短め。ただし深い病変は再発しやすい。
  • 切除
    再発を抑えやすく、診断が確実。ただし傷は線状に残る。

メリットまとめ

  • レーザー:短時間で行え、多発病変にも向く/メイク復帰が早いことが多い
  • 切除:深い部分まで取りやすく、病理検査で安心感が高い

デメリットまとめ

  • レーザー:取り残しや再照射の可能性があり、色素沈着や陥凹が一過性に出ることがある
  • 切除:線状瘢痕が残り、抜糸が必要になる/稀に肥厚性瘢痕やケロイド化が起こることがある

施術を受ける際の注意点

まず、悪性黒色腫などとの鑑別を最優先とします。

急速な増大や形・境界の不整、色のムラ、出血やかゆみなどの自覚がある場合は、美容目的でのレーザー照射を避け、医師の診察を受けた上で切除と病理検査を前提に進めます。

施術前は日焼けを避け、内服中の抗凝固薬、ケロイド体質の有無、金属アレルギーなどを必ず申告してください。

施術後は創部を乾かさずに保護し(軟膏とテープを使用)、紫外線対策を徹底します。

赤みや色素沈着は数週間から数か月かけて改善するのが一般的であり、焦らず医師の指示どおりにアフターケアを続けることが仕上がりを左右します。

まとめ
  • 鑑別が曖昧なままでのレーザー施術は避ける
  • 服薬内容・体質・既往歴を正確に申告する
  • 保護・保湿・遮光(テープと日焼け止め)を徹底することで予後が大きく改善する

ほくろ除去が向いている人・向いていない人

向いている人

  • レーザー:小径で平坦〜軽度の隆起があるほくろを対象に、複数個を一度に処置したい人
  • レーザー:仕上がりの自然さやダウンタイムの短さを重視し、仕事復帰を急ぎたい人
  • 切除:大きい・深い・再発を繰り返すほくろを確実に取りたい人
  • 切除:ヒゲ剃りや衣類との摩擦で出血しやすい部位など、機能面の悩みを改善したい人
  • 切除:病理検査でしっかり確認して安心したい人

向いていない/慎重な検討が必要な人

  • 術後ケア(遮光・テープ)が守れない人
  • ケロイド体質が強く、創傷治癒に問題が出やすい人
  • 強い日焼けを繰り返す予定がある人
  • 悪性が疑われる場合(美容目的よりも診断と治療を優先)

札幌のほくろ除去に関するよくあるQ&A

札幌で安くほくろ除去できる?

札幌中央クリニックでは1mmあたり4,730円〜と比較的リーズナブルに設定されており、さらに3カ月の再発保証があるためコスト面で安心です。小さなほくろを複数取りたい方にはおすすめの選択肢です。

札幌駅近くで通いやすいクリニックは?

JR札幌駅から徒歩1分のさっぽろ美容クリニックは、仕事帰りや買い物ついでに立ち寄りやすい立地が魅力です。土日も診療しているため、平日に通院が難しい方にも向いています。

円山公園周辺でほくろ除去できる?

円山公園皮膚科形成外科は地下鉄「円山公園駅」直結で、雨雪の日でも安心して通院できます。形成外科医による外科的な切除にも対応しているため、再発リスクを抑えたい方に選ばれています。

ほくろ除去で当日手術できる?

古林形成外科 札幌院では診察当日に日帰り手術を受けられる場合があります。大きめのほくろや皮膚腫瘍を確実に取りたい方に便利で、切除後の病理検査にも対応しています。

札幌で複数の術式を選べるクリニックは?

札幌中央クリニックは炭酸ガスレーザー・Er:YAGレーザー・電気分解・切除まで対応可能。希望やほくろの状態に応じて柔軟に選べるため、一度に複数の方法を相談できるのが強みです。

ほくろ除去は痛みがありますか?

局所麻酔を使うため施術中の痛みは最小限です。レーザーは「軽いチクっとした痛み」、切除は麻酔後ほぼ無痛で行えます。術後は軽いヒリつきがある程度で、鎮痛剤が必要になるケースは稀です。

施術後どれくらいで目立たなくなる?

レーザーでは数日で上皮化し、赤みは1〜3か月で徐々に薄れます。切除は抜糸後に線状の赤みが残りますが、半年〜1年ほどで落ち着いてきます。日焼け対策とテープ保護で仕上がりが改善します。

保険適用でほくろ除去できる?

悪性の疑いがある場合や、出血・摩擦で日常生活に支障がある場合は保険適用が認められることがあります。札幌では形成外科併設クリニック(例:札幌中央形成外科や古林形成外科)で相談可能です。

札幌で土日に診てもらえる?

さっぽろ美容クリニックや札幌中央クリニックは土日診療に対応しており、平日多忙な方でも通いやすい環境です。予約制なので、週末希望の場合は早めに確認・予約を入れるのがおすすめです。

どんな人にほくろ除去が向いている?

見た目の印象を改善したい方はもちろん、ひげ剃りや衣類との摩擦で出血する方、サイズが大きく再発を繰り返す方に向いています。一方、ケロイド体質の方や紫外線対策を守れない方は慎重に検討が必要です。


目次